沖縄総合事務局・経済産業ニュース【号外】
沖縄総合事務局・経済産業ニュース【公募情報・イベントのお知らせ等】
--- 2025.4.14 臨時号 ---
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□■
各リンク先で確認できる【お問い合わせ】先情報は除外しております
※E-mailに記載されている{at}は@に置き換えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━【目次】━━━━━━━━━━━━━━
■沖縄総合事務局からのお知らせ
1.【お知らせ】米国の自動車に対する追加関税措置の発効等を受けて特別相談窓口を設置しています
■公募情報・補助金関連
2.【5/8〆切】中小企業等知的財産支援地域連携促進事業費補助金の公募を開始します
3. 令和6年度補正「持続可能な物流を支える物流効率化実証事業」の公募が開始されました!
4. 令和6年度補正予算 中小水力発電自治体主導型案件創出調査等支援事業費補助金の公募の追加の案内
5. 水力発電の事業性評価に必要な調査及び設計等を行う事業(事業性評価事業)の公募案内
6 水力発電の地域における共生促進等を図る事業(地域共生支援事業)の公募案内
7. 水力発電の既存設備の増出力又は増電力量の可能性調査及び更新等事業(既存設備有効活用支援事業)の公募案内
8. うるま市生産性向上支援事業補助金公募開始のお知らせ
■その他のお知らせ
9. 中心市街地・商店街等診断・サポート事業による支援を行っています【中小企業基盤整備機構事業】
■その他イベント・募集案内
10. 大阪・関西万博が開幕しました
11.【4/22〆切】初めて知的財産に関わる方へ、初心者向け制度説明会を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■沖縄総合事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
1.【お知らせ】米国の自動車に対する追加関税措置の発効等を受けて特別相談窓口を設置しています
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
沖縄総合事務局では、米国の自動車に対する追加関税措置の発効と相互関税の
発表を受けて、4月3日から「米国自動車関税措置等に伴う特別相談窓口」を
設置しています。
また、資金繰り支援等に関する当面の対応策もが発表されています。(経済産業省HP)
◆詳細はこちら
→経済産業省HP
https://www.meti.go.jp/press/2025/04/20250403001/20250403001.html
【お問い合わせ先】
内閣府沖縄総合事務局 経済産業部 地域経済課
電話:098-866-1730(直通)
E-mail:bzl-tikei-sline-oki{at}meti.go.jp
※当局の他にも窓口が設置されています。詳しくは上記経済産業省HPを御確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■公募情報・補助金関連
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
2.【5/8〆切】中小企業等知的財産支援地域連携促進事業費補助金の公募を開始します
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
沖縄総合事務局知的財産室では、自治体、大学・研究機関、金融機関、産業支
援機関、地域メディア等の地域ステークホルダーと連携した中小企業等への知的
財産支援施策を拡充させる事業及び地域ステークホルダーと連携した中小企業等
への知的財産支援施策を構築させる事業の実施に要する経費を補助する補助金の
公募を開始しました。
●公募期間:令和7年4月7日(月)~5月8日(月)
◆詳細はこちら
→沖縄総合事務局知的財産室ホームページ
https://www.ogb.go.jp/keisan/3842/f_00/250407_01
【お問い合わせ先】
沖縄総合事務局経済産業部地域経済課知的財産室
電話:098-866-1730
E-mail:bzl-oki-tokkyo{at}meti.go.jp
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
3.令和6年度補正「持続可能な物流を支える物流効率化実証事業」の公募が開始されました!
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
経済産業省では、(1)物流効率化に資する取組、(2)買物困難者への対応を行う
取組に対して、支援を実施します。
支援の内容等の詳細は、本事業のホームページをご確認ください。
●公募期間:(1)令和7年3月26日(水)~令和7年5月1日(木)【17:00必着】
(2)令和7年3月31日(月)~令和7年5月8日(木)【17:00必着】
◆詳細はこちら
→「持続可能な物流を支える物流効率化実証事業」ホームページ
https://logiefficiency-meti.jp/r6h/
【お問い合わせ先】
持続可能な物流を支える物流効率化実証事業事務局
(1)E-mail:info_logi_r6{at}logiefficiency-meti.jp
(2)E-mail:info_robot_r6{at}logiefficiency-meti.jp
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
4.令和6年度補正予算
中小水力発電自治体主導型案件創出調査等支援事業費補助金の公募の追加の案内
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
中小水力発電について、隠れた開発ポテンシャルを明らかにし、開発リスク・
コストの低減や開発事業者の参入促進等のため、自治体が主導する開発案件の創出に
向け、事業性評価に必要な調査及び設計等を行う事業に要する経費を補助。
※水力発電設備の発電出力が50kW以上30,000kW未満のもの。
●公募期間:令和7年4月1日(火)~令和7年6月25日(水)
◆詳細・申込先はこちら
→ https://suiryokuhojo.nef.or.jp/jichitai/20250401_jt.html
【お問い合わせ先】
一般財団法人新エネルギー財団
〒171-0031 東京都豊島区目白1丁目4-25 (目白・博物館ビル2F)
TEL:03-6810-0371 E-mail:phpd1{at}nef.or.jp
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
5.水力発電の事業性評価に必要な調査及び設計等を行う事業(事業性評価事業)の公募案内
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
水力発電所(20kW以上30,000kW未満)を新設及びリプレイス等の事業性評価に
必要な調査及び設計等を行う事業に要する費用の一部を補助します。
●公募期間:令和7年4月7日(月)~令和7年9月24日(水)
◆詳細・申込先はこちら
→事業性評価事業サイト
https://suiryokuhojo.nef.or.jp/jigyouseihyouka/20250407_jh.html
【お問い合わせ先】
一般財団法人新エネルギー財団
〒171-0031 東京都豊島区目白1-4-25
TEL:03-6810-0371 E-mail:phpd1{at}nef.or.jp
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
6.水力発電の地域における共生促進等を図る事業(地域共生支援事業)の公募案内
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
水力発電所(20kW以上30,000kW未満)を開発する事業者が、立地地域との課題解決や
共生を図るために実施する事業に要する費用の一部を補助(1/2以内)します。
・会議等の運営や広報活動
・自然環境・社会環境の整備等を行うための調査・設計
・自然環境・社会環境の整備等を行うための設備や整備等の工事
●公募期間:令和7年4月7日(月)~令和7年9月24日(水)
◆詳細・申込先はこちら
→地域共生支援事業サイト
https://suiryokuhojo.nef.or.jp/chiikikyousei/20250407_ck.html
【お問い合わせ先】
一般財団法人新エネルギー財団
〒171-0031 東京都豊島区目白1-4-25
TEL:03-6810-0372 E-mail:chiikikyousei{at}nef.or.jp
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
7.水力発電の既存設備の増出力又は増電力量の可能性調査及び更新等事業
(既存設備有効活用支援事業)の公募案内
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
発電事業者等が行う既設設備の増出力又は増電力量の可能性調査と更新工事等に
要する費用の一部を補助します。
(1)調査事業(補助率:2/3以内)
(2)工事等事業(補助率:1/4以内、1/3以内)
●公募期間:令和7年4月4日(金)~令和7年9月24日(水)
◆詳細・申込先はこちら
→既存設備有効活用支援事業サイト
https://suiryokuhojo.nef.or.jp/kisetsukatsuyou/20250404_kk.html
【お問い合わせ先】
一般財団法人新エネルギー財団
〒171-0031 東京都豊島区目白1-4-25
TEL:03-6810-0373 E-mail:kisetsukatsuyou{at}nef.or.jp
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
8.うるま市生産性向上支援事業補助金公募開始のお知らせ
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
■物価高騰や人手不足などの改善を行うために、市内事業者が行うDX化、業務の効率化など、
生産性向上に資する取組について支援することで、市内事業者の自律的かつ持続的な取り組みを促進します。
▼例えばこんな取組みに活用できます▼
1.人手不足解消のために機械やシステムの導入を行い、業務効率化に取り組む事業
2.キッチンなどの改装(拡張)や設備導入をすることで効率化を図り、生産量を増やす事業
※あくまで事業のイメージで、これらの事業が採択されるという事ではありません※
●対象事業
(1)物価高騰、人手不足等による経営環境の変化に対応し、生産量の増大や業務プロセスの改善、
商品・サービスの高付加価値化及び人手不足の解消など生産性向上に資する事業。
(2)同一の内容で重複して国、県、市等の他の補助金の交付を受けない事業
●補助率と補助上限
・補助額の上限:100万円
・補助率:2/3以内
●公募期間
令和7年4月1日(火)~4月30日(水)12時まで(期限厳守)
◆詳細・申込先はこちら
→https://www.city.uruma.lg.jp/1007002000/contents/p000030.html
【お問い合わせ先】
うるま市経済産業部商工振興課(担当:上江洲、屋嘉比)
TEL : 098-923-7364 / FAX : 098-923-7623)
E-MAIL :syoukou-ka{at}city.uruma.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■その他のおしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
9.中心市街地・商店街等診断・サポート事業による支援を行っています【中小企業基盤整備機構事業】
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
中小企業基盤整備機構では、中心市街地または商店街を中心としたエリア
の発展と地域経済の活性化を図ることを目的にした支援を実施しています。
○支援内容
(1)まちづくりオンライン相談
エリアの活性化に向けて取り組む方、またはこれから取り組もうとしてい
る方を対象に、オンラインにより無料で専門家に相談できます。
(2)巡回型支援
専門家が現地訪問やヒアリング等を通じたアドバイスを無料で行います。
(3)パッケージ型支援
複数の専門家で構成するプロジェクトチームによる面的伴走支援を無料で行います。
◆支援の要件や申請等の詳細はこちらからご確認ください。
→中小企業基盤整備機構サイト
https://www.smrj.go.jp/supporter/urban_vitalization/support/index.html
【お問い合わせ先】
中小企業基盤整備機構事業 高度化事業部 まちづくり推進室
TEL:03-5470-1632 E-mail:machi-support1{at}smrj.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■その他イベント・募集案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
10. 大阪・関西万博が開幕しました
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
2025年4月13日から、いよいよ2025年大阪・関西万博が開幕しました。
万博のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」。「いのち」をテーマに掲げる
万博として、世界が一つの「場」に集う機会となります。本万博を契機として世界
の多様な価値観が交流しあい、新たなつながりや創造を促進し、世界的な危機を乗
り越え、一人一人のいのちを守り、いのちの在り方、生き方を見つめ直すことで、
未来への希望を世界に示す万博となることを目指します。
●開催期間:2025年4月13日(日) ~10月13日(月)
●開場時間:午前9時~午後10時
●場 所:大阪 夢洲(ゆめしま)
【詳細・お問い合わせ先】
EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
https://www.expo2025.or.jp/
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
11.【4/22〆切】初めて知的財産に関わる方へ、初心者向け制度説明会を開催します
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
これから知的財産権を学びたい方、企業等において知財部門に新しく配属
された方などの初心者を対象に、知的財産制度の概要および各種支援策等を
わかりやすく説明いたします。(オンライン開催、参加費無料)
●募集の詳細
開催日時:令和7年4月24日(木)16:00~17:15 ※事前申込制
開催方法:オンライン(Microsoft Teams)
申込期限:令和7年4月22日(火)18:00まで ※先着順 最大280名
申込方法:下記特設ページ内の申込フォームにてお申し込みください
◆詳細はこちら
→独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)サイト
https://www.inpit.go.jp/setsumeikai/20250324.html
【お問い合わせ先】
特許庁総務部普及支援課 産業財産権専門官
電話:03‐3581‐1101 内線2340
E-mail:PA0661{at}jpo.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近のお知らせ
- 2025年04月24日お知らせJISA
- 【JISA Webニュース】No.1467(2025/04/24号)
- 2025年04月24日お知らせイベント
- 【沖縄オープンラボラトリ】さくらのテックナイト in 那覇 〜さくらのクラウド編〜 開催について
- 2025年04月24日お知らせイベント
- 【沖縄オープンラボラトリ】CloudNative Days Summer 2025 in 沖縄 参加者募集開始
- 2025年04月24日お知らせIIA
- 【沖縄県】「新・沖縄21世紀ビジョン実施計画(中期)」のご案内
- 2025年04月24日お知らせイベント
- 【pick up】沖縄県 ICTビジネス高度化支援事業 補助金公募開始