沖縄県情報産業協会 IIA

沖縄総合事務局・経済産業ニュース【第192号】

 沖縄総合事務局・経済産業ニュース【公募情報・イベントのお知らせ等】     
                      --- 2025.9.1 / 9月号 ---
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□■        
 各リンク先で確認できる【お問い合わせ】先情報は除外しております
 ※E-mailに記載されている{at}は@に置き換えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━【目次】━━━━━━━━━━━━━━
■大阪・関西万博に関するお知らせ
 1. 大阪・関西万博にて中小企業庁と中小機構が体験型展示を開催!!
■沖縄総合事務局からのお知らせ
 2. ◇海外からの知らない国際電話が増えています!迷惑な国際電話は無視しましょう
 3. 【ご案内】商品開発セミナーを開催します!(全3回)
 4.【ご案内】第2回スタートアップ知財セミナーを開催します!(全5回)
 5.【中小企業人材支援事業】支援機関向けセミナーを開催します!
 6. 企業の稼ぐ力を育み未来を切り開く経営フォーラムを開催します!
■その他イベント・募集案内
 7. 健康経営優良法人2026の申請受付を開始しました!
 8. 10月10日(金)沖縄公庫フォーラム2025を開催
 9.【参加募集】10月3日(金)魅力ある職場づくりセミナー開催!(糸満市)
 10.【県よろず支援拠点 主催】ミニセミナー開催のお知らせ
■その他のお知らせ
 11.【お知らせ】INPIT沖縄県知財総合支援窓口の9月の開設日案内 
************************************

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■大阪・関西万博に関するお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
1. 大阪・関西万博にて中小企業庁と中小機構が体験型展示を開催!!
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
 中小企業庁と独立行政法人中小企業基盤整備機構(以下、中小機構)が大阪・関西万博にて、
体験型展示イベント「未来航路」を開催します。中小企業を「未知の航海に繰り出す挑戦者」に
見立て、未来思考の製品、サービス、技術等を5つの価値(テーマ)に分けて紹介します。
沖縄関係企業4社も展示しますので、ぜひ足をお運び下さい。

●日 時:2025年10月3日(金) ~ 10月7日(火)の5日間
●場 所:2025年日本国際博覧会「大阪・関西万博」EXPOメッセ「WASSE」<South>
●来場には万博の入場チケットが必要です。事前予約は不要。
◆イベント詳細はこちら
https://expo2025.smrj.go.jp/

●沖縄の展示参加企業(【 】はテーマ)
・株式会社フードリボン【自然の恵みを活かす発想】
  世界初の水圧による繊維抽出技術を確立し、パイナップルの葉などの未利用農業資源を
価値ある繊維に生まれ変わらせる天然繊維を展開。

・株式会社HPC沖縄【精巧なモノづくり技術】
海水やCO2吸着骨材の活用により環境負荷を抑えた製造を可能にし、従来にない超極薄・
軽量なコンクリート板の成形を実現した『HPC技術』を武器に、脱炭素時代の持続可能な
インフラ構築に貢献。

・PDエアロスペース株式会社【精巧なものづくり技術】
“宇宙をもっと身近に”民間による宇宙空間と地球上の2つの市場にアプローチした宇宙機事業
や下地島空港の特徴を活かした宇宙港事業を展開。宇宙輸送、宇宙利用の拡大を目指す。

・株式会社Waqua【包摂的なアイデア】
海・河川・池などの水を真水にできる『小型海水淡水化装置』と、給水の手間を削減する
『循環式手洗いユニット』を製造。IoT化した小型海水淡水化装置とプラットフォーム事業
で水のスマートグリッド化社会を先導。

【本イベントのお問い合わせ先】
「未来航路-20XX年を目指す中小企業の挑戦の旅-」運営事務局
 Mail: expo-chusho{at}tsp-taiyo.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■沖縄総合事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
2. ◇海外からの知らない国際電話が増えています!迷惑な国際電話は無視しましょう
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
+から始まる電話!?
+1や+44など、+から始まる電話番号は #国際電話 です
知らない海外からの電話 → すぐ切る
迷惑な国際電話はブロック!!
不安を感じたら、188 や ♯9110 に相談!
 
→独立行政法人国民生活センター
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250806_2.html
 
【お問い合わせ】
 内閣府沖縄総合事務局 経済産業部商務通商課消費経済室 (担当:森田、羽野)
 TEL:098-866-1741

-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
3. 【ご案内】商品開発セミナーを開催します!(全3回)
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
 沖縄総合事務局知的財産室では、食品製造業を営む事業者とその事業者を支援し
ている支援機関向けに全3回の商品開発セミナーを開催します。セミナーでは実際
に専門家を入れて支援を行っている珈琲事業者の商品開発を題材に、具体的な商品
開発の在り方から知的財産の活用、ブランド構築まで学べる内容となっています。

●開催日程・会場:第1回 2025年9月18日(木) 14時~16時
             那覇市職員厚生会 多目的ホール
         第2回 2025年10月31日(金) 14時~16時
             那覇市職員厚生会 多目的ホール
         第3回 2025年12月 2日(火) 14時~16時
             おきなわ工芸の杜 多目的室
●申込〆切:2025年 9月16日(火) 
◆各回の内容及び申込先などの詳細はこちら
→沖縄総合事務局知的財産室ホームページ
 https://www.ogb.go.jp/keisan/policy_list/policy_01/12981/Folder02/250818_01

【お問い合わせ先】
<運営事務局>
株式会社ノイズ・バリュー社 (担当:渡久山)
TEL:098&#8315;987-5775
E-mail:tokuyama{at}noisevalue.co.jp

-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
4.【ご案内】第2回スタートアップ知財セミナーを開催します!(全5回)
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
 沖縄総合事務局知的財産室では、沖縄県内のスタートアップ(特に研究開発に取
り組むディープテックスタートアップ)向けに全5回のセミナーを開催します。第
2回では、大企業の視点から大企業とスタートアップの連携やM&Aで重視する知財
のポイント、事業を成長させる知財の役割が学べる内容となっています。

●開催日程:2025年9月19日(金) 15時~16時30分 ※受付開始14時30分
●開催会場:SAKURA innobase Okinawa(Startup Lab Lagoon NAHA)
●申込〆切:2025年9月18日(火)正午まで 
◆内容及び申込先などの詳細はこちら
→募集ページ
 https://sutartup-ip-seminar02.peatix.com/

【お問い合わせ先】
<運営事務局>
一般社団法人トロピカルテクノプラス (担当:渡嘉敷、大城、安座間)
TEL:098-982-1100
E-mail:startup-ip{at}ttc.co.jp

-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
5.【中小企業人材支援事業】支援機関向けセミナーを開催します!
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
 沖縄総合事務局では、中小企業・小規模事業者が抱える経営力強化や人手不足を
解決することを目的として、セミナ-・マッチング交流会を通して、副業・兼業人
材、女性、高齢者等の多様な人材の確保・育成・活用・定着を支援しております。
10月16日(木)に、支援機関向けセミナーが開催されますので、ぜひご参加くだ
さい。

●日程:2025年10月16日(木) 10:00~12:00
●会場:那覇市職員厚生会「厚生会館」多目的ホール 
    〒900-0006那覇市おもろまち1-1-2上下水道局庁舎B棟3階
●テーマ:プロ人材活用の最前線-県内企業の実践事例から学ぶ-
●概要:中小企業における「プロ人材」活用の現状とその秘められた可能性について掘り下げ。
    全国での活用事例、支援を成功させたケーススタディを通じて、導入プロセス、マッ
    チングのコツ、支援機関が果たすべき具体的な役割を学ぶ。プロ人材という新しいリ
    ソースを企業の成長にいかに繋げるか、実践的な支援方法の体得が目的。
●申込はこちら(申込締め切り:10月9日(木)13:00)
 https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/okinawa-keizai/r7zinzaientryshien

【お問い合わせ先】
○【委託先】株式会社ノイズ・バリュー社(担当:川平)
TEL:098-987-5775
Mail:kawahira{at}noisevalue.co.jp

-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
6. 企業の稼ぐ力を育み未来を切り開く経営フォーラムを開催します!
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
 当局では「対話と傾聴」を基本方針として、経営者自身が本質的な経営課題に
気づき能動的に取り組む伴走型支援を行っています。
 この度、伴走型支援の必要性や取り組まれた企業の事例報告を行うフォーラムを
開催しますので、皆様のご参加をお待ちしています。
 
●日 時:令和7年9月30日(火) 13:30~16:25
●場 所:沖縄産業支援センター 1階大ホール
●締 切:令和7年9月22日(月)
●定 員:80名程度
●参加費:無料
◆お申込はこちら
https://www.oki-shindan.or.jp/publics/index/1/detail=1/b_id=3/r_id=867/sp_ssid=75 
 
【お問い合わせ先】
 沖縄官民合同伴走型支援事業推進事務局(沖縄県中小企業診断士協会内)
 TEL:080-4631-4773
 E-mail:bansou{at}oki-shindan.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■その他イベント・募集案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 
7. 健康経営優良法人2026の申請受付を開始しました!
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 
 経済産業省では、健康長寿社会の実現に向けた取組の1つとして、従業員等の健
康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営」を推進しています。
 その健康経営を実践している企業等を認定する健康経営優良法人認定の申請受
付が始まっていますので、皆様の申請をお待ちしています。
 
●申請締切:
 (大規模法人部門)令和7年10月10日(金)
 (中小規模法人部門)令和7年10月17日(金)
◆詳細・申請方法はこちら
https://kenko-keiei.jp/pickup/# 
 
【お問い合わせ先】
 健康経営優良法人認定事務局(株式会社日本経済新聞社)
 窓口:株式会社日経リサーチ(委託事業者)
 電話:03-5296-5172 (お問い合わせ受付時間:平日10時~17時30分)
  大規模法人部門について health_survey{at}nikkei-r.co.jp
  中小規模法人部門について kenkoujimu{at}nikkei-r.co.jp

-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
8. 10月10日(金)沖縄公庫フォーラム2025を開催
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
 このたび、沖縄振興開発金融公庫主催のフォーラム開催が決定いたしました。
人手不足という喫緊の課題に対し、観光関連産業が持続的に発展していくためのヒントを探るフォーラムです。
この機会に皆様の事業における人財確保の戦略を考えるきっかけとしてご活用いただければ幸いです。
ご参加を心よりお待ちしております。

●テーマ「人手不足時代に求められる人財戦略~観光関連産業を中心に~」
●日 時:令和7年10月10日(金) 14:00~16:30(13:30開場)
●場 所:ロワジールホテル那覇 3階 天妃
●定 員:会場150名程度(オンライン150名程度)
●参加費:無料
●主なプログラム
 基調講演:「人が辞めない・集まる職場とは?」
 パネルディスカッション:「人手不足への対応策」
◆詳細・申込先はこちら
→沖縄振興開発金融公庫サイト
https://www.okinawakouko.go.jp/seminar/1755068779/
 
【お問い合わせ先】
 沖縄振興開発金融公庫 調査部 地域連携情報室 (担当:古堅、平良)
 TEL:080-8596-9667 
 E-mail:renkei *okinawakouko.go.jp(迷惑メール防止のため、@を*で表示しています)

-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
9.【参加募集】10月3日(金)魅力ある職場づくりセミナー開催!(糸満市)
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 
 糸満市では、法人と個人事業主の方を対象にした「魅力ある職場づくりセミナー」を
開催します。このセミナーでは、助成金と沖縄県ワーク・ライフ・バランス企業認証、
沖縄県障害者雇用推進企業登録制度について学び、職場環境の改善、及び障害者の雇
用と理解促進に繋げることを目的としております。市外からの参加も可能ですので、
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

●日 時:令和7年10月3日(金) 
 (1)10:00~12:00 助成金&沖縄県ワーク・ライフ・バランス企業認証 活用セミナー
 (2)13:30~15:30 助成金&沖縄県障害者雇用推進企業登録制度 活用セミナー
●場 所:糸満市役所3階3-C会議室(糸満市潮崎町1-1)
●定 員:各40名程度
●参加費:無料
◆詳細・申込先はこちら
 →糸満市ホームページ https://www.city.itoman.lg.jp/soshiki/20/31023.html  

【お問い合わせ先】
糸満市 経済部 商工水産課 商工振興係 
TEL:098-840-8137 FAX:098-840-8155

-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
10.【県よろず支援拠点 主催】ミニセミナー開催のお知らせ
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
 沖縄県よろず支援拠点では、専門家が週替わりで講師を務めるオンラインミニセミナーを
開催しています。テーマは毎回異なり、どなたでも無料で参加可能です。
全て参加することも、興味のある回だけ参加することもできますのでお気軽にご参加ください。
また、個別相談も無料で行っておりますので、興味があればぜひご活用ください。
※ハイブリッド開催は行っておりませんのでご注意ください。

<オンライン開催>
● 9月8日(月)14:00~15:00「SNS告知画像作成」(ご好評につき再開催)
<会場開催>
場所:公益財団法人沖縄県産業振興公社 会議室(那覇市小禄1831-1 沖縄産業支援センター 4F 401)
● 9月17日(水)14:00~15:30 弁護士による「交渉と弁護士の活用」
● 9月25日(木)14:00~15:30「SNSに疲れたあなたへ。AIで文章&ホームページをタイパで作成! 」

◆詳細・申込先はこちら
 →沖縄県よろず支援拠点セミナーページ
https://google.yorozu-okinawa.go.jp/seminar

【お問い合わせ先】
 沖縄県よろず支援拠点(担当:呉屋、嘉陽田)
 TEL   : 098-851-8460
 Mail   : seminar{at}yorozu-okinawa.go.jp
 受付時間 : 月~金(祝祭日を除く)9:00~19:00

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■その他のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
11.【お知らせ】INPIT沖縄県知財総合支援窓口の9月の開設日案内 
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
 INPIT沖縄県知財総合支援窓口では、特許、実用新案、意匠、商標などの無料相
談を実施しています。(事前予約制)
◆9月開設日の詳細はこちら
→INPIT沖縄県知財総合支援窓口HP
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/okinawa/news/post_92.html 

【お問合せ先】
INPIT沖縄県知財総合支援窓口
電話:098-987-6074 (事前予約制)   メール:inpit-okinawa{at}lec-jp.com