沖縄総合事務局・経済産業ニュース【194号】
 沖縄総合事務局・経済産業ニュース【公募情報・イベントのお知らせ等】     
                      --- 2025.11.4 / 11月号 ---
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□■        
 各リンク先で確認できる【お問い合わせ】先情報は除外しております
 ※E-mailに記載されている{at}は@に置き換えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━【目次】━━━━━━━━━━━━━━
■沖縄総合事務局からのお知らせ
1. 11月は「事業承継啓発月間」です!
2. 11月は「製品安全総点検月間」です! チェックしてみよう製品の安全
3. 令和7年度安全保障貿易管理等説明会開催について
4.【ご案内】県内スタートアップ向けのイベント開催します!(11/19開催) 
5. 沖縄管内におけるサーキュラーエコノミー普及・啓発セミナーを開催します
■その他イベント・募集案内
6.【沖縄公庫×ジェトロ沖縄共催】海外展開支援セミナー
7. 第20回エレクトロヒートシンポジウム開催のお知らせ(WEB・参加無料)
8.【県よろず支援拠点 主催】ミニセミナー開催のお知らせ
9.【11/27開催】沖縄バイオコミュニティフォーラム2025のご案内
10.【沖縄県主催】沖縄観光の未来×DX_特別セミナー&トークセッションのご案内
11.「サイバーインシデント演習in沖縄」開催のご案内
************************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■沖縄総合事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
1. 11月は「事業承継啓発月間」です!
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
 沖縄県では後継者不在率が全国平均を上回っており、事業承継は喫緊の課題です。
そこで、事業承継についての意識醸成や関係機関の連携強化を図るため、毎年11月を
「事業承継啓発月間」とし、今年度は「つぎんちゅがつなぐ!地域のミライ」をテーマに、
事業承継に関するイベントの開催やメディア発信等を行います。
※「つぎんちゅ」とは、沖縄の事業承継・引継ぎの担い手である次世代経営者
(継ぐ人=つぎんちゅ)を指す造語です。
●期間:令和7年11月1日(土)~令和7年11月30日(日) 
●主催:内閣府沖縄総合事務局、沖縄県、中小企業基盤整備機構沖縄事務所、
沖縄県事業承継・引継ぎ支援センター
◆詳細はこちら
→沖縄総合事務局経済産業部事業承継サイト
 https://www.ogb.go.jp/keisan/policy_list/policy_04/tyusyou/jigyoshoukei
【お問い合わせ先】 
 ※リンク先にてご確認ください。
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
2.  11月は「製品安全総点検月間」です! チェックしてみよう製品の安全
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
 毎年約1,000件程度の発生する重大製品事故。そのうちの約3割は消費者の皆様の
誤使用や不注意等製品に起因しない事故です。これらの事故は日頃の掃除や点検、
使用方法の再確認などを実施することで防ぐことができます。
また、リコール製品の使用を中止することで製品事故を避けることができます。
 
経済産業省(製品安全総点検月間)
https://www.meti.go.jp/product_safety/consumer/soutenken.html
 
【お問い合わせ】
 内閣府沖縄総合事務局 経済産業部商務通商課消費経済室 (担当:森田、羽野)
 TEL:098-866-1741 
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
3. 令和7年度安全保障貿易管理等説明会開催について
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
 グローバル化の進展により取引が多様化する昨今、重要な技術情報が知らない
うちに軍事転用されること等による信頼失墜や、企業秘密とすべき技術情報流出
などによる様々なリスクが想定されます。
 本説明会では、安全保障貿易管理の重要性や、自主的な管理体制の構築など、
企業が取り組むべきポイントについて解説します。
リスク管理も兼ねて、是非この機会をご活用ください!
●日  時:令和7年11月27日(木)13:30~16:30(13:00開場)
●開催方法:【現地】沖縄健康バイオテクノロジー研究開発センター 研修室
(沖縄県うるま市州崎12-75)
         【オンライン】Microsoft Teams
●定  員:(現地)50名 /(オンライン)定員無し
●参 加 費:無料
◆詳細・申込先はこちら
→沖縄総合事務局経済産業部サイト
  https://www.ogb.go.jp/keisan/3353/f_00/251021_01
【お問い合わせ先】
 ※リンク先にてご確認ください。
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
4. 【ご案内】県内スタートアップ向けのイベント開催します!(11/19開催) 
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
 東大発ユニコーン企業のペプチドリーム創業者である窪田氏、元東大TLO出身
でペプチドリームの知財を担当していた成田氏をお招きし、スタートアップを成
功に導くための事業戦略・知財戦略について学べるイベントを開催します。
 セッション3では、聴講者からパネリストへの公開相談会も行い、第二部では
登壇者との交流会も開催いたしますので、是非ご参加ください。
《つながる特許庁 in 那覇》
●開催日程:2025年11月19日(水)13:00~18:00
      ※ハイブリッド開催、参加費無料
●開催会場:琉球新報ホール
●申込〆切:2025年11月17日(月)17:00まで
◆申込先及び内容の詳細はこちら
 https://tsunagaru-tokkyocho.go.jp/naha.html
【イベントに関するお問い合わせ先】
※リンク先にてご確認ください。
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
5. 沖縄管内におけるサーキュラーエコノミー普及・啓発セミナーを開催します
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
 沖縄管内において完結する資源循環経済(サーキュラーエコノミー)を目指す
ため、市町村の担当者と製造事業者等を対象とし、制度理解と連携の呼びかけを
目的に本セミナーを開催します。
●日 時:令和7年11月18日(火) 14:00~16:00
●場 所:沖縄県立博物館・美術館 博物館講座室
●定 員:60名程度
●参加費:無料
◆詳細・申込先はこちら
→沖縄総合事務局経済産業部サイト
https://www.ogb.go.jp/-/media/Files/OGB/Keisan/move/OSHIRASE/oshirase/251104_01/251118ceseminar.pdf
→申込はこちら
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/okinawa-kankyoshigen/251118ce
【お問い合わせ先】
 内閣府沖縄総合事務局 経済産業部 環境資源課
 TEL:098-866-1757  E-mail:bzl-oki-kanshika02{at}meti.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■その他イベント・募集案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 
6.【沖縄公庫×ジェトロ沖縄共催】海外展開支援セミナー
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 
 沖縄振興開発金融公庫とジェトロ沖縄が、中小企業・小規模事業者のための
海外展開に向けた成功ステップと実践ポイントを解説するセミナーを開催します。
 第1部では、海外展開の成功に向けた具体的なプロセスや事例を紹介します。
第2部では、海外展開を支援する保険制度や沖縄県の支援制度について説明します。
● 開催概要
日時:令和7年11月17日(月)14:00~15:30
場所:沖縄公庫 本店 5階会議室(那覇市おもろまち1-2-26)
定員:リアル30名、オンライン30名(ZOOM)
参加費:無料
◆ 詳細・お申込みはこちら
沖縄振興開発金融公庫サイト:
https://www.okinawakouko.go.jp/seminar/1760675895/
【お問い合わせ先】
※リンク先にてご確認ください。
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 
7. 第20回エレクトロヒートシンポジウム開催のお知らせ(WEB・参加無料)
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 
 カーボンニュートラルに向け注目されているエレクトロヒート技術(電気
による高度な加熱/冷却技術)のシンポジウムがWEBにて開催されます。
「熱利用の切り札“ヒートポンプ・電気加熱”~2050年カーボンニュートラ
ルに向けたイノベーション~」をテーマに、エネ庁職員による基調講演、
最新のエレクトロヒート・省エネ技術などのコンテンツが満載です。
●日 時:令和7年10月20日(月)10:00 ~ 11月30日(日)17:00
●場 所:WEB開催
●参加費:無料
●主 催:一般社団法人日本エレクトロヒートセンター
●共 催:日刊工業新聞社
●協 賛:経済産業省、環境省、日本商工会議所
◆詳細・申込先はこちら
  →エレクトロヒートシンポジウムサイト  https://jehc-sympo.com/
     ・入場登録の際にIDを発行します。特設WEBサイト入場登録の際に
       発行するID・パスワードで、開催期間中はいつでもサイトに
       再入場いただけます。
     ・紹介コードは「024」をご記入ください。
【お問い合わせ先】
   一般社団法人日本エレクトロヒートセンター
   TEL:03-5642-1733  E-mail:sympo{at}jeh-center.org
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
8.【県よろず支援拠点 主催】ミニセミナー開催のお知らせ
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
 沖縄県よろず支援拠点では、専門家が週替わりで講師を務めるミニセミナーを
開催しています。テーマは毎回異なり、どなたでも無料で参加可能です。全て参加
することも、興味のある回だけ参加することもできますのでお気軽にご参加ください。
また、個別相談も無料で行っておりますので、興味があればぜひご活用ください。
※ハイブリッド開催は行っておりませんのでご注意ください。
場所:公益財団法人沖縄県産業振興公社(那覇市小禄1831-1 沖縄産業支援センター401)
● 11月5日(水)利益を守る!価格転嫁と経営改善の実践ヒント
● 11月10日(月)「職場におけるハラスメント防止対策」セミナー
● 11月17日(月)会社と家庭をつなぐ!「経営改善と年収の壁」セミナー
● 11月27日(木)「社員対応の正しい知識とリスク回避」セミナー
◆詳細・申込先はこちら
 →沖縄県よろず支援拠点セミナーページ
https://google.yorozu-okinawa.go.jp/seminar
【お問い合わせ先】
 沖縄県よろず支援拠点(担当:呉屋)
 ※リンク先にてご確認ください。
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
9.【11/27開催】沖縄バイオコミュニティフォーラム2025のご案内
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 
 沖縄から全国へ、バイオ産業の新たな可能性を発信!
全国の認定バイオコミュニティによる先進的な取り組み紹介や、
県内バイオ企業の研究・技術・製品発表、パネルディスカッションを通じて、
地域間連携と情報共有を促進します。
フォーラム終了後には、参加者同士の交流会も開催。新たなビジネスチャンスや
ネットワーク構築の場として、ぜひご参加ください!
●開催日時:2025年11月27日(木)14:30~17:30(受付開始:14:00)
●会  場:タイムスホール(那覇市久茂地2-2-2タイムスビル3F)
●定  員:100名
●参 加 費:無料(事前申込制)
◆詳細・お申込みはこちら
→ https://okinawabc-forum2025.peatix.com/
【お問合せ先】
一般社団法人トロピカルテクノプラス
E-mail:mailto:okinawa-bc{at}ttc.co.jp
TEL:098-982-1100
担当:渡嘉敷、大城、安座間
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
10.【沖縄県主催】沖縄観光の未来×DX_特別セミナー&トークセッションのご案内
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
 「働く人のしあわせ」を土台にしたDXを学ぶ特別セミナーを、
ResorTech EXPO 2025 in Okinawa メインステージで開催!人とデジタルが響き合えば、
組織も未来も“もっと”強くなります。第一部では、客室清掃DXで清掃時間を10%以上
短縮したかりゆしビーチリゾート・オーシャンスパの上地氏が登壇! 
第二部は、体験王国むら咲むらの経営変革を進める國吉氏も加わり、現場ファーストな
DXとその成果を語り合います。
●開催日時:令和7年11月14日(金)15:30-17:00
●会  場:沖縄サントリーアリーナ(ResorTech EXPO会場内)
      オンライン
●参加費用:無料
◆詳細・お申し込みはこちら
→ResorTech EXPO in Okinawaサイト
 https://www.resortech.okinawa/event/9730/
 
【お問い合わせ】
※リンク先にてご確認ください。
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
11.「サイバーインシデント演習in沖縄」開催のご案内
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
 総務省沖縄総合通信事務所は、沖縄サイバーセキュリティネットワークとの共催で
「サイバーインシデント演習 in 沖縄」を開催します。
本演習では、急増するサイバー攻撃によりインシデントが発生した場合に備えて頂くために、
インシデント対応に関する講義及び擬似的なインシデント対応の演習を体験頂きます。
 
●開催日時:令和7年12月2日(火)13:00~17:00
●会  場:沖縄産業支援センター 312会議室
●対象者:一般(主に中小企業、団体等の経営層、セキュリティ責任者及び情報システム運用担当者等)
●参加費用:無料
●定  員:40名
◆詳細・お申し込みはこちら
→一般財団法人関西情報センターサイト
 https://www.kiis.or.jp/form/?id=249
 
【お問い合わせ先】
※リンク先にてご確認ください。
最近のお知らせ
- 2025年11月04日お知らせ
 - 沖縄総合事務局・経済産業ニュース【194号】
 - 2025年10月31日お知らせIT-X
 - 【IT-X2025】受講者募集中講座のご案内(10/31更新)
 - 2025年10月31日お知らせJISA
 - 【JISA Webニュース】No.1493(2025/10/30号)
 - 2025年10月31日お知らせISCO
 - 【ISCO】上流工程をDXする!〜AI時代に自社と顧客の生産性向上を実現するための最重要ポイント〜(11/19)
 - 2025年10月30日お知らせセミナー
 - 【株式会社うむさんラボ】こどもの未来に一歩踏み出す協働体験! 〜第2回おきなわSDGsプラットフォームセミナー〜
 


