沖縄総合事務局・経済産業ニュース【190号】
沖縄総合事務局・経済産業ニュース【公募情報・イベントのお知らせ等】
--- 2025.7.1 / 7月号 ---
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□■
各リンク先で確認できる【お問い合わせ】先情報は除外しております
※E-mailに記載されている{at}は@に置き換えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━ ■大阪・関西万博に関するお知らせ 1. 大阪・関西万博で沖縄の企業やウチナーンチュが活躍しています(第二弾) 2. 大阪・関西万博グルメガイドブック ■沖縄総合事務局からのお知らせ 3. 沖縄におけるサーキュラーエコノミー推進に取り組んでいます【募集】 4. 中小企業魅力発見フェア2025を開催します! 5.令和7年度「沖縄総合事務局における地域中小企業人材確保支援等調査・分析」事業について ■その他のお知らせ 6. 中堅企業等の皆様へのパッケージ支援集等が公開されています! ■公募情報・補助金関連 7.令和7年度沖縄DX推進支援事業補助金の二次公募開始 ■その他イベント・募集案内 8. 令和7年度沖縄県「DX人材養成講座」受講生の募集について 9.【7/10開催】沖縄県主催 データドリブンセミナー 10. 物流統括管理者(CLO)の仕事についてのセミナー【7月15日(火)】 11.【県よろず支援拠点 主催】7月 セミナー開催のお知らせ(4 回開催) ************************************ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■大阪・関西万博に関するお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 1. 大阪・関西万博で沖縄の企業やウチナーンチュが活躍しています(第二弾) -=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 4月13日から10月13日まで大阪夢洲で開催されている「2025大阪・関西 万博」には、沖縄の企業やウチナーンチュも活躍されます! ■平和の武・沖縄空手を世界へ【8月9日(土)~8月11日(月)】 沖縄空手を中心として琉球舞踊や伝統エイサー等の沖縄の伝統文化を一体化した 公演を実施するとともに、沖縄空手の体験や沖縄の文化に触れていただくPRブース を出展します。 ●本公演 日 時:令和7年8月9日(土)16:00~17:00、18:30~19:30 会 場:EXPO ホール「シャインハット」 ●サブ公演 日 時:令和7年8月10日(日)13:00~20:00(予定) :令和7年8月11日(月) 9:00~17:00(予定) 会 場:フェスティバル・ステーション ●関連サイト: https://www.pref.okinawa.jp/bunkakoryu/bunkageijutsu/1009556/1009629/1034767.html ■琉球大学・沖縄科学技術大学院大学【8月14日(木)~19日(火)】 大学をはじめ企業や自治体が協働する研究プロジェクトの成果を発信する「わた しとみらい、つながるサイエンス展」に出展します。 ●日 時:令和7年8月14日(木)~19日(火) ●会 場:EXPO メッセ「WASSE」North 関連サイト:https://www.mext.go.jp/a_menu/expo_watashitomirai/index.html ●出展内容 ・琉球大学 未来の食生産を創造するBlue & Green Revolution ・沖縄科学技術大学院大学 つながる世界:人間の幸福における生物多様性の役割 -=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 2. 大阪・関西万博グルメガイドブック -=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 万博会場内で味わうことのできるグルメについてまとめた「大阪・関西万博グル メガイドブック」と「EXPO2025 GOURMET GUIDE」を公式ブログで公開しています。 無料でダウンロードできますので、是非ご活用ください! 【詳細はこちら】 →EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト 大阪・関西万博 公式ブログ https://www.expo2025.or.jp/officialblog/blog-20250614-02/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■沖縄総合事務局からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 3. 沖縄におけるサーキュラーエコノミー推進に取り組んでいます【募集】 -=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 経済産業部環境資源課では、沖縄におけるサーキュラーエコノミー(循環経済:CE) 推進に取り組んでいます。つきましては、県内でCEに関心のある事業者、研究機関、支 援機関、市町村等からの情報提供・相談等を募集しますので、以下の問い合わせ先までお 気軽にお知らせください。県内での資源循環に係る内容であれば、産業分野、所在等は問 いません。 →サーキュラーエコノミー(環境経済:CE)の推進(沖縄総合事務局経済産業部サイト) https://www.ogb.go.jp/keisan/policy_list/policy_05/9738/f-02/250620_02 【お問い合わせ先】 内閣府沖縄総合事務局 経済産業部 環境資源課 (担当:瀬名波、上原) TEL:098-866-1757 E-mail:bzl-kankyoushigen-sline-oki{at}meti.go.jp -=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 4. 中小企業魅力発見フェア2025を開催します! -=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 7月は中小企業魅力発信月間です!中小企業の存在意義や魅力を広く理解してもらう 機会として、学生が県内中小企業の魅力を発見し語り合うプレゼンテーションイベント を開催いたします。また、当日は「おきなわ中小企業ミライ絵日記アワード2025」 の展示も行いますので、是非ご来場ください。 ●日 時:令和7年7月17日(木)13:00~17:00(12:30開場) ●場 所:アイム・ユニバースてだこホール「小ホール」(浦添市仲間1丁目9-3) ●参 加 費 :無料 ●参加対象:学生、中小企業者、行政機関、支援機関等 ●主 催:一般社団法人沖縄県中小企業家同友会、沖縄県、 独立行政法人中小企業基盤整備機構沖縄事務所、内閣府沖縄総合事務局 ◆詳細・申込先はこちら →沖縄総合事務局経済産業部サイト https://www.ogb.go.jp/keisan/3353/f_00/250620_01 【お問い合わせ先】 内閣府沖縄総合事務局 経済産業部 中小企業課 (担当:幸喜、荒金) TEL:098-866-1755 E-mail:bzl-chusho-okinawa{at}meti.go.jp -=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 5.令和7年度「沖縄総合事務局における地域中小企業人材確保支援等調査・分析」事業について -=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 沖縄総合事務局では、令和7年度「沖縄総合事務局における地域中小企業人材 確保支援等調査・分析」事業を実施しております。7月9日(水)には、支援機関 向け及び事業者向けに、第3回セミナーを開催します。兼業・副業人材活用がテー マとなります。ご参加を希望される方は、以下より、お申込みください。 ●日 時:令和7年7月9日(水) 支援機関向け:10:00~12:00 事業者向け :14:00~16:00 ●参加費:無料 ◆申込先はこちら →(支援機関向け)https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/okinawa-keizai/r7zinzaientryshien (事業者向け)https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/okinawa-keizai/r8zinzaientrykigyo 【お問い合わせ先】 担 当:株式会社ノイズ・バリュー社(担当:青木、川平) TEL:098-987-5775 E-mail:kawahira{at}noizevalue.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■その他のお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 6. 中堅企業等の皆様へのパッケージ支援集等が公開されています! -=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 中堅企業等の皆様が活用できる施策を集めた「中堅企業成長促進パッケージ2025」 や中堅企業の役割や課題、官民で取り組むべき事項をまとめた「中堅企業成長ビジョン」 が公開されています。 地域経済の担い手として中核的な役割を果たすことが期待される皆様は是非ご活用 ください。 ◆「中堅企業成長促進パッケージ2025」及び「中堅企業成長ビジョン」の詳細はこちら →https://www.meti.go.jp/policy/economy/chuuken/index.html 【お問い合わせ先(中堅企業成長促進パッケージ2025)】 各施策ページのお問合せ先へご連絡ください 【お問い合わせ先(中堅企業成長ビジョン)】 経済産業省 経済産業政策局 地域経済産業政策課 TEL:03-3501-1697 E-mail:bzl-chiiki_mirai_kk{at}meti.go.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■公募情報・補助金関連 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 7.令和7年度沖縄DX推進支援事業補助金の二次公募開始 -=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 令和7年度沖縄DX推進支援事業補助金の二次公募を開始しました。 二次公募については、コース(1)データ利活用型のみの募集となります。 (コース(2)DX推進型およびコース(3)業界支援型につきましては、今年度の募集は終了致しました。) ●公募期間:6月16日(月)~7月11日(金) ●補助上限:800万円 ●補助率:3/4 ●採択予定:3件 ◆詳細・お申し込みはこちら →沖縄イノベーションマッチングサイト インダストリンク https://industlink.jp/news/1749187418/ 【お問い合わせ先】 一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター 産業DX推進セクション 担当者:仲嶺、山城、安間、金城 Maill:ait{at}isc-okinawa.org ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■その他イベント・募集案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 8. 令和7年度沖縄県「DX人材養成講座」受講生の募集について -=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 沖縄県商工労働部ITイノベーション推進課では、DXの基礎から実践まで 一気通貫で習得できる「DX人材養成講座」を開催します。 「企業成長のため、デジタルで何ができるか知りたい」「DXの知識を持つ人材を 育成したい」など、お悩みをお持ちの企業の皆様、ぜひこの機会に講座の受講を ご検討ください。講座内容や定員等、詳細はHPをご覧ください。 ●開催期間:令和7年7月9日(水)~令和8年2月6日(金) 各回主に18:30~21:00 ●申込期限:令和7年7月4日(金) ●定 員:各コースによって異なります。 ●受 講 料:無料 ◆詳細・申込先はこちら →事業ホームページ https://okinawa-dx.com/ 【お問い合わせ先】 事務局:一般社団法人REIONE(担当:中村)(沖縄県「令和7年度DX人材養成事業」受託事業者) E-mail::info{at}okinawa-dx.com TEL:050-8894-5521(事務局:中村・與那嶺)、050-6877-5885(河西(かわにし)) -=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 9.【7/10開催】沖縄県主催 データドリブンセミナー -=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 人流データや交通データは、事業戦略や地域づくり、現場改善のヒントが詰まっています。 本セミナーでは、県内の実践事例と専門家による講演を通じて、データの可能性と活かし方を 深堀りします。「見える化」にとどまらず、地域や組織の行動変容につなげる視点と手法を、 実例と専門知見をもとにご紹介。終了後にはデータ利活用支援員による個別相談会も開催! データから見えてくる“気づき″を、行動に変える一歩を踏み出してみませんか? ●日 時:2025年7月10日(木) 14:00~16:40(13:30開場) ●場 所:沖縄県立図書館 ホール(那覇市泉崎1-20-1 カフーナ旭橋A街区 3F) ●定 員:100名(参加無料) ●申込期限:当日お席に空きがありましたら、当日受付も実施予定です。 ◆詳細・お申し込みはこちら →沖縄オープンデータプラットフォームサイト https://odcs.bodik.jp/okinawa-dpf/seminar/2894/?utm_source=ogb 【お問い合わせ先】 データプラットフォームイベント運営事務局(担当:金城、又吉) 一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター(ISCO) メール:opendata_event{at}isc-okinawa.org -=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 10. 物流統括管理者(CLO)の仕事についてのセミナー【7月15日(火)】 -=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 「物流2024年問題」対策として発表された「物流革新緊急パケージ」にて、 特定事業者は「物流統括管理者(CLO)」を置くことが義務付けされます。 沖縄県内の物流事業者に向けて「CLOの知見を持って沖縄のロジスティクス 業務を担うことの重要性」について公開講座を開催します。 ●日 時:令和7年7月15日(火)9:00~12:00 ●場 所:沖縄産業支援センター ●定 員:100名 ●参加費:無料 ●対象者:沖縄県に生産/卸し/物流/施設/システム/小売営業拠点を持つ方 ●主 催:那覇地域貨物運送協同組合 ◆申込先はこちら →申込みフォーム https://forms.gle/xn8x2wk2nHD7ihU48 【お問い合わせ先】 那覇地域貨物運送協同組合 担当:仲宗根 Tel:098-863-5777 E-Mail:n-tiikikyo{at}pure.ocn.ne.jp -=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 11.【県よろず支援拠点 主催】7月 セミナー開催のお知らせ(4 回開催) -=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--= 沖縄県よろず支援拠点の専門家または、連携支援機関の専門家が入れ替わりで講師を 務めるセミナーを開催しています。毎回異なるテーマで行われるセミナーには、どなた でも無料で受講でき、全て参加することも、興味のある回だけ参加することも可能です。 ぜひお気軽にご参加ください。また、受講後良かったと感じたら、ぜひ個別相談の予約 もご検討ください。 【各回のセミナー紹介】※ハイブリッド開催は行っておりませんのでご注意ください。 ●日時:令和 7 年 7 月 4 日(金)14:00~15:30 (会場開催) ●テーマ:「商標トラブルから考える知財の保護について」セミナー ●講師:宮川 準(INPIT 沖縄県知財総合支援窓口 支援担当者) ●日時:令和 7 年 7 月 9 日(水)14:00~15:00(オンライン開催) ●テーマ:「多言語化の情報発信で新規顧客獲得」セミナー ●講師:仲宗根 功(沖縄県よろず支援拠点コーディネーター) ●日時:令和 7 年 7 月 17 日(木)14:00~15:30(会場開催) ●テーマ:「税理士による直接原価計算」セミナー ●講師;當間 健一(沖縄県よろず支援拠点コーディネーター) ●日時:令和 7 年 7 月 25 日(金)14:00~15:00 (オンライン開催) ●テーマ:「SNS 告知画像作成」セミナー ●講師:川上 真味(沖縄県よろず支援拠点コーディネーター) ●会場開催:公益財団法人沖縄県産業振興公社 会議室 (那覇市小禄1831-1 沖縄産業支援センター 4F 401) ◆詳細・申込先はこちら →沖縄県よろず支援拠点セミナーページ https://google.yorozu-okinawa.go.jp/seminar 【お問い合わせ先】 沖縄県よろず支援拠点(担当:呉屋、嘉陽田) TEL : 098-851-8460 Mail : seminar{at}yorozu-okinawa.go.jp 受付時間 : 月~金(祝祭日を除く)9:00~19:00 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近のお知らせ
- 2025年07月28日お知らせIIA
- 【沖縄イシン合同会社】「沖縄ビジネスITフェス」、「AUGM in 那覇」開催について
- 2025年07月28日お知らせIIA
- 【締切延長】「県内BPO業界における業務変革推進人材の育成プログラム」 受講者募集のお知らせ
- 2025年07月25日お知らせIT-X
- 【IT-X2025】受講者募集中講座のご案内(7/25更新)
- 2025年07月24日お知らせJISA
- 【JISA Webニュース】No.1480(2025/07/24号)
- 2025年07月23日お知らせIIA
- 【pick up】医工IT連携にかかる人材育成プログラム公募開始のご案内