〔総務省〕第6回自動翻訳シンポジウム ~アフターコロナを見据えた今後のAIを活用した多言語翻訳技術の役割について~ のご案内(2/16 木・リアル開催)
総務省沖縄総合通信事務所より、「第6回自動翻訳シンポジウム ~アフターコロナを見据えた今後のAIを活用した多言語翻訳技術の役割について~ のご案内(2/16(木)開催)」がありましたので、会員の皆様に周知いたします。
__________________★__________________
~アフターコロナを見据えた今後のAIを活用した多言語翻訳技術の役割について~
●概要
総務省では、国立研究開発法人情報通信研究機構及びグローバルコミュニケーション開発推進協議会と
連携し、世界の「言葉の壁」をなくし、グローバルで自由な交流を実現するため、多言語翻訳技術の研
究開発と社会実装に取り組んでいます。今般、外国人の新規入国制限の見直し等により訪日・在留外国
人の増加が見込まれる中、技術水準の向上と実用化が進む多言語翻訳技術について広く発信していくた
め、「第6回 自動翻訳シンポジウム ~アフターコロナを見据えた今後のAIを活用した多言語翻訳技
術の役割について~」を開催します。
日 時:令和5年2月16日(木)13:30~16:00(併設展示会13:00~16:40)
場 所:品川 ザ・グランドホール(品川駅から徒歩約5分)
東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー3階
※リアルイベント開催
※最新の同時通訳・自動翻訳システムの展示会を併せて実施
参加費:無料
主 催:総務省、国立研究開発法人情報通信研究機構、グローバルコミュニケーション開発推進協議会
報道発表:www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000361.html
●申込について
参加を希望する方は、以下の申込先URLにアクセスし、必要事項を記入してお申し込み下さい。
申込期限:2023年2月14日(火)
http://jido-hon-yaku.nict.go.jp/event/230216/
●プログラム(予定・敬称略):
(1)開会挨拶
グローバルコミュニケーション開発推進協議会 会長 須藤 修
(2)主催者挨拶 総務省
(3)基調講演
「インバウンド観光の最近の動向・今後の見通し、多言語翻訳技術に期待すること」
日本政府観光局(JNTO) 理事 中山 理映子
(4)講演
「自動翻訳の素材を蓄える翻訳バンク」
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) フェロー 隅田 英一郎
(5)パネルディスカッション
「アフターコロナを見据えた今後のAIを活用した多言語翻訳技術の役割について」
【モデレーター】
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) 上席研究員 内山 将夫
【パネリスト】
日本政府観光局(JNTO) 理事 中山 理映子
ポケトーク株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 松田 憲幸
名古屋市役所観光文化交流局 参事 伊藤 毅
(6)閉会挨拶
国立研究開発法人情報通信研究機構 理事長 徳田 英幸
●お問い合わせ先
(シンポジウムの参加申込に関する問合せ)
自動翻訳シンポジウム事務局(株式会社アルファネット内)
電話:03-6228-4191
E-mail:tagengo@alfanet.jp
(シンポジウム全般に関する問合せ)
総務省 国際戦略局 技術政策課 研究推進室
担当:大江課長補佐、西中専門職
宇野係長、大園調査員
電話:03-5253-5730
E-mail:gcp.mic@ml.soumu.go.jp
最近のお知らせ
- 2023年01月30日お知らせセミナー
- IT-X 2022オープンセミナー 「3時間で学ぶ! はじめてのAIモデル構築体験セミナー」(2/3・2/6 開催)
- 2023年01月30日お知らせセミナー
- IT-X 2022 オープンセミナー「ノーコード時代到来!これからのITベンダーの役割とは」(2/15・2/21開催)
- 2023年01月30日セミナー
- 【中小企業庁・内閣府】令和4年度 「情報モラル啓発セミナーin沖縄」開催のお知らせ(1/31・ハイブリッド開催・要申込)
- 2023年01月30日セミナー
- 〔総務省〕サイバーセキュリティ月間セミナー in 沖縄 (2/1・水・オンライン・無料・要申込)
- 2023年01月30日セミナー
- DX推進!デジタル人材育成研修 事例セミナー(2/17 @ハイブリッド開催)