サイバーセキュリティセミナー「サイバーセキュリティにおける脅威と対策」講演会開催のお知らせ
講演会開催のお知らせ
サイバーセキュリティセミナー
「サイバーセキュリティにおける脅威と対策」
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は当協会の活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
近年、サイバーセキュリティへの脅威はますます深刻化しています。情報システムにおけるセキュリティの不備は、顧客の安全と利益を損なうばかりでなく、企業の信用と経営にもダメージを与え、ひいては社会の安全と安心にも影響する重大な問題です。
また、サイバーセキュリティ犯罪は年々高度化かつ巧妙化し、サイバー攻撃への防御には最新の事例や技術からの対策が必要となっております。情報通信産業が主要産業の一つであるとともに、国内外から年間800万人を超える観光客による消費が活発な本県においては、サイバーセキュリティへの認識向上と対策は、県内産業界全体の急務とも言えます。
このたび当協会では、近年深刻化しているサイバーセキュリティの脅威について、下記のとおりセミナーを開催いたします。
サイバーセキュリティ対策の第一線にある講師により、最新の事例を交えた現状の被害や課題、技術面からの対策等を題材に、如何に具体的に取り組むべきかについて説明いたします。
時節柄と御多忙の折とは存じますが、お誘い合わせの上ご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。
敬具
記
1. 講演者および講演内容:
県内のサイバー犯罪事例、行政による取り組み事例
「組織におけるサイバー犯罪対策」
・沖縄県警察本部(生活安全部 サイバー犯罪対策課 サイバー犯罪対策官 景山 高樹(かげやま たかき)氏)
「沖縄県の取り組み事例について」
・沖縄県(総合情報政策課 行政ネットワーク整備班 班長 與儀 尚(よぎ たかし)氏)
「情報セキュリティ 企業のインシデント、大学のインシデント」
・佐藤 豊彦(さとう とよひこ) 氏
株式会社ラック 理事 鹿児島県警サイバー犯罪TA
鹿児島大学 学術情報基盤センター サイバーセキュリティ戦略室室長 特任教授
「甚大な被害が発生した「個人情報漏洩事件」の事例紹介
~決して対岸の火事と考えてはいけません~」
・金子 泉(かねこ いずみ) 氏
株式会社てぃーだクラウド 代表取締役
開 催 日:平成 30年 2月 2日(金)
会 場:おきでん ふれあいホール(那覇市旭町114番地4号)
時 間:14:00 ~ 17:00(開場13:30)
主 催:公益社団法人沖縄県情報産業協会
後 援:内閣府沖縄総合事務局、総務省沖縄総合通信事務所、沖縄県、
参加対象:どなたでも参加可能。 約100名
参 加 費 :無 料
申込方法:当協会ホームページからお申込みください
最近のお知らせ
- 2021年03月05日お知らせJISA
- 【JISA Webニュース】No.1265(2021/03/04号)
- 2021年03月03日お知らせ
- セキュリティ人材育成のための勉強会(2021/03/16)
- 2021年03月03日お知らせ
- 沖縄総合事務局・経済産業ニュース【新型コロナウイルス関係】2021.3.2
- 2021年03月02日お知らせ
- 沖縄総合事務局・経済産業ニュース【第138号】
- 2021年02月25日お知らせJISA
- 【JISA Webニュース】No.1264(2021/02/25号)