2020年2月4日開催 「工場向けワイヤレスIoT講習会in沖縄」
「工場向けワイヤレスIoT講習会 in 沖縄」の開催
業務改善やコスト削減、新たな価値・ビジネス創出のツールとして期待されている”IoT”※1について、工場関係者向けの講習会を開催します。本講習会は、総務省の「IoT機器等の電波利用システムの適正利用のためのICT人材育成事業※2」の一環として、IoTの導入・利活用を目指す企業において、活躍できる人材の育成を目的に開催
※1 IoT:Internet of Things(モノのインターネット)センサーやスマートフォンなどの様々なモノがネットワークにつながることで新たな価値を生み出す仕組みのこと。
※2 事業の概要については総務省ホームページをご覧ください。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/fees/purpose/ict/index.htm
※2 事業の概要については総務省ホームページをご覧ください。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/fees/purpose/ict/index.htm
講習会案内 ⇐詳細はこちら
∥∥∥∥∥∥∥∥△▽∥∥∥∥∥∥∥∥△▽∥∥∥∥∥∥∥∥△▽∥∥∥∥∥∥∥∥△▽∥∥∥∥∥∥∥∥△▽∥∥∥∥∥∥∥∥△▽∥
1 開催日時
1 開催日時
令和2年2月4日(火) 10:20~16:30 (受付開始10:00)
2 開催場所
2 開催場所
沖縄県工業技術センター 2F 講堂 (うるま市州崎12-2)
3 主催等
3 主催等
主催:総務省沖縄総合通信事務所
後援:沖縄県工業技術センター、沖縄情報通信懇談会、沖縄県中小企業団体中央会、
沖縄県商工会議所連合会、公益社団法人沖縄県情報産業協会、
一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター、
フレキシブルファクトリパートナーアライアンス
4 プログラム
後援:沖縄県工業技術センター、沖縄情報通信懇談会、沖縄県中小企業団体中央会、
沖縄県商工会議所連合会、公益社団法人沖縄県情報産業協会、
一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター、
フレキシブルファクトリパートナーアライアンス
4 プログラム
第1章 電波利用に係る知識の習得
・工場におけるIoTの導入効果や事例の把握
・無線の基礎知識の習得(電波の特性や関連制度 等)
・導入手順、運用手順の習得 等
第2章 電波利用に係る技術の習得
・工場内の電波環境や通信状況の把握方法の習得
・環境に応じた電波状況の変化に関する体験と理解
・センサー講習(IoTを用いた工場内データの収集・理解 等)
5 参加費
・工場におけるIoTの導入効果や事例の把握
・無線の基礎知識の習得(電波の特性や関連制度 等)
・導入手順、運用手順の習得 等
第2章 電波利用に係る技術の習得
・工場内の電波環境や通信状況の把握方法の習得
・環境に応じた電波状況の変化に関する体験と理解
・センサー講習(IoTを用いた工場内データの収集・理解 等)
5 参加費
無料
6 定員
6 定員
32名(※定員になり次第、受付を終了します。)
7 申込方法
7 申込方法
令和2年1月31日(金) 15:00 まで
(※ただし、定員になり次第、受付を終了します。)
(※ただし、定員になり次第、受付を終了します。)

∥∥∥∥∥∥∥∥△▽∥∥∥∥∥∥∥∥△▽∥∥∥∥∥∥∥∥△▽∥∥∥∥∥∥∥∥△▽∥∥∥∥∥∥∥∥△▽∥∥∥∥∥∥∥∥△▽
最近のお知らせ
- 2022年05月19日お知らせJISA
- 【JISA Webニュース】No.1322(2022/05/19号)<抜粋>
- 2022年05月18日お知らせ
- 【新型コロナ関連速報】沖縄総合事務局・経済産業ニュース 2022.05.18
- 2022年05月16日お知らせ
- 【公募情報・5/17オンライン説明会】データセンター、海底ケーブル等の地方分散によるデジタルインフラ強靱化事業について
- 2022年05月13日お知らせ
- 「課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」に係る令和3年度成果概要の公表等について
- 2022年05月13日お知らせ
- 沖縄県対処方針の変更とGW後の子どもの感染拡大を抑制する取組について