沖縄総合事務局・経済産業ニュース【第109号】
※☆印は新着情報です。
■コラム
「北の大地での貴重な体験」 消費経済室長 小渡 勲
■イベント
1. 沖縄ものづくり技術展2018を開催します!
2. 「かがやきフェスティバル」を開催します
☆3. ICLTコラボセミナー開催
~アジアとの結びつきの中で沖縄経済発展の可能性を探る~
☆4. 「台湾・中国ビジネスセミナー 事例で学ぼう!成功と失敗」
☆5. 平成30年度環境ビジネスアライアンスマッチングセミナーin沖縄
■お知らせ
☆6. 「ジョブ・カード制度総合サイト」のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「北の大地での貴重な体験」
消費経済室長 小渡 勲
二度目の出向先は北海道経済産業局でした。資源部石油課に配属されて揮発油等の流通や品質の確保等を担当することとなり、出張も多かったのですが、プライベートも含めて当時の213市町村のうち200以上の市町村を廻りました。沖縄との気候風土の違い等を肌で感じながら貴重な体験も数知れず、充実した3年間を過ごすことができました。以下、印象的な北海道での体験をご紹介します。
着任早々、札幌市中央区の宿舎の敷地内にキタキツネの親子が現れた時は家族一同感動し、宿舎の近くにヒグマが出没したと聞いた時は仰天しました。
夏場、多様な花で整然と帯状に色分けされた美瑛の丘陵地帯や富良野の香り漂うラベンダー畑は壮観で、視覚と嗅覚で癒されるべく何度も足を運びました。
冬場、雪のない横断歩道でいきなり滑って転倒したので足元をよく見たらブラックアイスバーンになっており、マイカーで娘とワカサギ釣りに行く途中で天候が急変して吹雪となり、ホワイトアウトに巻き込まれたことは危険な体験でした。
ボーゲンのレベルでスキー場へ行き、勇んでリフトで山頂へ上がりコースを見下ろしたら急斜面なので即座に断念し、そのままリフトで下山したこともありました。
列車で釧路へ向かった際、何度居眠りから覚めても一向に到着しないことで北海道の広さを実感し、公用車による道東出張から札幌へ戻る際、途中で降雪が激しくなったので標高1,022mの日勝峠を回避し、標高644mの狩勝峠を越えました。
透明度日本一の摩周湖は霧の湖と言われていますが、二度行って二度とも天気に恵まれ、逆に函館の夜景を楽しみにして登ったら函館山には霧がかかっていました。
競走馬の産地として知られる日高地方へ行った際、森進一が歌って大ヒットした「襟裳岬」に立ち寄りました。歌詞の通り何もなく、只々風が吹き荒れていました。
先般、札幌から襟裳岬への行き帰りに通る胆振地方東部を震源地とする最大深度7の地震があり、甚大な被害が出ました。心よりお見舞い申し上げるとともに、一刻も早い復旧と道経済の地震の影響からの脱却を願うものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
1. 沖縄ものづくり技術展2018を開催します!
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
沖縄ものづくり技術展は、県内のものづくり企業、学術研究機関などの企業間、産学間の連携や交流を通じ、新たなビジネス・イノベーションの創出など本県のものづくり振興に繋げることを目的として開催致します。ぜひご参加下さい。
日 時:平成30年11月2日(金)10:00~17:30
11月3日(土)10:00~16:00
場 所:沖縄県工業技術センター(うるま市州崎12-2)
主 催:沖縄県(沖縄県工業技術センター)
内 容:基調講演、ものづくりジョブフェア、技術セミナー、センター成果発表会、企業・学校展示、企画展「沖縄の酒造」など
入場料:無料
その他:基調講演、ものづくりジョブフェア、技術セミナーは、事前参加申込制となっております。下記URLより申込書をダウンロードいただき、センター宛てにFAX又はメールにてお申し込みください。
◆詳細・申込先はこちら
→沖縄県ホームページ
http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/kikaku/o-tech/o-tech2018.html
【お問い合わせ・お申込先】
沖縄県工業技術センター企画管理班
TEL:098-929-0111 FAX:098-929-0115
E-mail:o-tech2018@okinawa-tlo.com
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
2. 「かがやきフェスティバル」を開催します
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
「輝き女性塾」(経済産業省「女性起業家支援ネットワーク構築事業」)の受講生の皆さんが、実践テストマーケティングとして、2日間限定の出店イベントを開催します。
想いの実現に向けて、「私らしく」あらたな一歩を踏み出す女性の皆さんと交流しませんか?素敵な思いをもった女性の皆さんの個性豊かな商品やサービスをお披露目します!
- 日 時:平成30年11月10日(土)、11月11日(日)10:00~16:00
- 場 所:南の駅やえせ(島尻郡八重瀬町字具志頭659番地)
◆詳細はこちら
→「かがやきフェスティバル」チラシ
http://girls-okinawa.jp/eventinfo/eventinfokagayakifestival2018/
→ガールズスクエアfacebook
https://www.facebook.com/girls.square/
【お問い合わせ先】
沖縄ガールズスクエア
TEL:080-1298-9628(担当:岩渕)
Mail:info@girls-okinawa.jp
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆3. ICLTコラボセミナー開催
~アジアとの結びつきの中で沖縄経済発展の可能性を探る~
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
沖縄県貿易協会では、ICLT(物流・輸送に関する国際会議)に併せてセミナーを開催いたします。ICLTに参加する国内外の専門家から、アジアのなかにおける沖縄経済の発展可能性をテーマに講演していただきます。本セミナーを通してアジアのダイナミズムを感じてみませんか?海外展開にご関心のある皆様は是非ご参加ください。
- 日 時:平成30年11月15日(木) 13:00~17:00
- 場 所:沖縄県市町村自治会館 2階ホール(那覇市旭町116-37)
- 定 員:100名程度
- 対 象:海外展開に関心のある沖縄県内企業・支援機関等
- 参加費:無料
◆詳細・申込先はこちら
→沖縄総合事務局経済産業部サイト
http://qq4q.biz/N5j0
【お問い合わせ先】
内閣府沖縄総合事務局 経済産業部 商務通商課 (担当:安慶田・城間)
TEL:098-866ー1731 FAX:098ー860-3710
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆4. 「台湾・中国ビジネスセミナー 事例で学ぼう!成功と失敗」
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
台湾や中国市場の開拓を目指す中で抑えておきたい商習慣やビジネスの進め方の違い、企業文化の違いについて取り上げます。また台湾企業をパートナーとして台湾市場のみならず中国市場を開拓するビジネス展開の可能性など、日本企業にとってのビジネスチャンスなど台湾・中国ビジネスに詳しい吉村章氏が解説します。
「オキナワベンチャーマーケット」や「沖縄大交易会」などにご参加される方、台湾企業とのパートナーシップを目指している方、関係構築のノウハウに興味がある方、ぜひご参加ください。
- 日 時:平成30年11月26日(月)14:00~16:00
- 場 所:メカル ヨン_ゴ(なは産業支援センター) 5階研修室
(那覇市銘苅2‐3‐1 なは市民協働プラザ内)
- 定 員:30名程度
- 参加費:無料
◆詳細・申込先はこちら
→ジェトロ セミナー案内
https://www.jetro.go.jp/events/oki/da16d53d6453a668.html
【お問い合わせ先】
ジェトロ沖縄(担当:安藤・山田)
TEL:098-859-7002 FAX:098-859-7456
E-mail:OKI@jetro.go.jp
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆5. 平成30年度環境ビジネスアライアンスマッチングセミナーin沖縄
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
経済産業部では、環境ビジネスを展開する中小企業等が、「製品・サービス等の開発」・「技術開発」・「販売網開拓」において相互に連携し合うことにより、新たな事業の創出・展開を図ることを目的とした「環境ビジネスアライアンスマッチングセミナー」を毎年開催しております。今年も以下のとおり開催いたしますので、御案内いたします。
- 日 時:平成30年12月12日(水) 10:00~12:00
- 場 所:沖縄セルラーパーク那覇(沖縄県那覇市奥武山町42-1)
※第9回オキナワベンチャーマーケット会場内
- 参加費:無料
◆詳細・申込先はこちら
→沖縄総合事務局経済産業部サイト
http://www.ogb.go.jp/keisan/9738/13568/181029_01
【お問い合わせ先】
内閣府沖縄総合事務局 経済産業部 環境資源課 (担当:知念、與古田)
TEL:098-866-1757 FAX:098-860-3710
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆6. 「ジョブ・カード制度総合サイト」のご紹介
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
ジョブ・カードは、個人のキャリアアップや、多様な人材の円滑な就職等を促進することを目的として、ジョブ・カードを「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」のツールとして、キャリアコンサルティング等の個人への相談支援のもと、求職活動、職業能力開発などの各場面において活用する制度です。
このジョブ・カードを活用した場合、応募者本人の具体的なスキルやキャリアプランが明確になるため、就職後のミスマッチを防止できるというメリットがあります。
人材確保が困難な状況の中で、ジョブ・カードは、採用や職場定着への効果が期待できるものですので、ジョブ・カードの一層の普及・活用促進をお願いします。
◆詳細はこちら
→ジョブ・カード制度総合サイト
http://jobcard.mhlw.go.jp/
【お問い合わせ先】
経済産業省経済産業政策局 産業人材政策室
TEL:03-3501-2259
最近のお知らせ
- 2021年01月21日お知らせJISA
- 【JISA Webニュース】No.1260(2021/01/21号)
- 2021年01月18日お知らせ
- 沖縄総合事務局・経済産業ニュース【新型コロナウイルス関係】2021.1.18
- 2021年01月18日お知らせイベント
- 【21.2.10開催】グローバル産業人材育成ネットワーク会議のご案内(沖縄県産業振興公社)
- 2021年01月14日お知らせセミナー
- 基礎から学ぶ「IoT体験セミナー in 沖縄」の開催について(沖縄総合通信事務所)
- 2021年01月14日お知らせJISA
- 【JISA Webニュース】No.1259(2021/01/14号)