「2022情報通信月間講演会」の開催について(6/22・オンライン開催・6/21まで申込可能!)
沖縄情報通信懇談会より、「2022情報通信月間講演会」の開催についてがありましたのでお知らせいたします。
*―――*―――*―――*―――*
「2022情報通信月間講演会」
~沖縄復帰50周年、ICTでつなぐ、活力あるちゅら島~の開催につきまして
----------------------------------------------------------------------------------------
沖縄情報通信懇談会は、総務省沖縄総合通信事務所との共催で、講演会を開催します。
本講演会では、情報通信産業の国際展開やBeyond5Gなど最先端ICTの目指す方向と
実現に向けた取組み、沖縄経済と産業振興の振返りと今後の展望、沖縄県内のサイバー犯
罪の現状を紹介します。
報道発表
https://www.soumu.go.jp/soutsu/okinawa/hodo/2022/22_05_26-001.html
1 開催日時:令和4年6月22日(水) 13:30~15:30(受付開始13:00)(※)
2 開催方法:オンライン開催(Zoom使用)
3 内容
【講演1】Beyond 5Gに向けた情報通信技術戦略の推進(40分)
総務省国際戦略局長 田原 康生 氏
【講演2】復帰50年の沖縄振興を振り返る(40分)
沖縄振興開発金融公庫 理事長 川上 好久 氏(沖縄情報通信懇談会副会長)
【講演3】沖縄県内のサイバー犯罪の現状(20分)
沖縄県警察本部 生活安全部 サイバー犯罪対策課 課長補佐 赤嶺 智 氏
4 定員/参加費
100名(事前登録制・先着順)/無料
5 申込方法(事前登録制)
参加を希望される方は、件名を「2022情報通信月間講演会参加希望」とし、本文に
「①所属団体名、②部署名・役職名、③氏名、④連絡先(電子メールアドレス・TEL)」
を記載して、下記メールアドレスあてにお申し込み下さい。
【申込先メールアドレス】
okinawa-renkei@soumu.go.jp
6 申込期限
令和4年6月16日(木)まで → 6月21日(火)まで申し込み可能です。
7 個人情報の取扱い
参加申込みの際にお知らせいただいた個人情報は、主催者において厳重に管理し、
本講演会の運営に関し必要な場合(確認、連絡等)にのみ使用し、速やかに破棄します。
8 主催等
主催:総務省沖縄総合通信事務所
共催:沖縄情報通信懇談会
協賛:情報通信月間推進協議会
後援:内閣府沖縄総合事務局
沖縄サイバーセキュリティネットワーク
沖縄電波協力会
(※)本講演会終了後、総務省から「電気通信紛争処理委員会の取組」を紹介します。
日 時:令和4年6月22日(水) 15:30~15:50
講 師:電気通信紛争処理委員会事務局 参事官 片桐 広逸 氏(予定)
(連絡先)
総務省 沖縄総合通信事務所 情報通信課
情報通信連携推進担当 宮城、比嘉
〒900-8795 沖縄県那覇市旭町1-9
カフーナ旭橋B街区ビル 5F
電話番号:098-865-2320
メール:okinawa-renkei@soumu.go.jp
最近のお知らせ
- 2022年06月27日お知らせIIA
- IT-X2022 講座登録・受講受付開始のご案内
- 2022年06月27日お知らせセミナーイベント
- 【ご案内】DX人材養成講座(無料)
- 2022年06月27日お知らせ
- 沖縄総合事務局・経済産業ニュース【号外】
- 2022年06月24日お知らせJISA
- 【JISA Webニュース】No.1327(2022/06/23号)<抜粋>
- 2022年06月24日お知らせ
- 沖縄県対処方針について(6月24日~)