沖縄総合事務局・経済産業ニュース【第112号】
※☆印は新着情報です。
■コラム
大切にしたいこと 商務通商課長 野原貞夫
■イベント
1. 「SiS OKINAWA(オリンピースinなは新都心)」が開催します
2. eスポーツシンポジウム/eスポーツ体験会の開催について
3. コンテンツ海外展開セミナーを開催します
☆4. 働き方改革・生産性向上 施策説明会&大相談会を開催します
5. VR・AR活用全国セミナー(那覇会場)を開催します
6. ファインバブルセミナー商談会in沖縄のご案内
☆7. 沖縄県の未来を考えるシンポジウム「プレミアム沖縄創生戦略」
~観光1,000万人時代の先を見据えて~
☆8. 平成31年度経済産業関係税制改正説明会について
☆9. おきなわ健美総合フェア
~自分にあった健康と美容をみつけませんか~
☆10. 中小企業支援に関わるみなさま向け プラスIT研修・実践編
~3時間集中セミナー~
■お知らせ
☆11. 「2019年度 九州地方発明表彰」募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大切にしたいこと
商務通商課長 野原貞夫
3月で42年間の公務員生活を区切る時が来る。優しくも時に厳しく薫陶を頂いた先輩の皆様や後輩達、数え切れない多くの方と仕事を共にできたことを心から感謝している。72年の本土復帰、ドルから円への通貨切替、海洋博覧会の開催、730左側通行変更等沖縄が変わる時代の節目を目の当たりにしてきた。仕事の関係では、タイプライターからワープロ、PCに、電話は共有から一人1台に変わり、今では全国の各経済産業局とTV会議もできる。本当に何もかも便利な時代になったと思う。その一方で、便利になった分、何かを無くしている様な気がしてならない。今、台湾、韓国、中国等から多くの方が沖縄を訪れている。私の仕事は、沖縄が架け橋となって人流、物流と交易を活発にすることだが、それには文化・教育等幅広い交流による相互理解と信頼が経済交流の礎になるものと考えている。
さて、無理と思われていた囲碁の対戦でAIに勝てない時代になっている。自動車運転免許は不要となる時代はそう遠くないかもしれない。AIは最適な解ができるよう膨大なデータから目的にあった情報を人間に提供してくれる。病気診断や予防、自由な移動等社会に役立つことは確かだが、その一方で何か腑(負)に落ちないところもある。情熱、誠実、思いやり、寛容等は、時に不合理な結果をもたらすかもしれないが、そんな言葉を使えることは、こういう時代だからこそ大切にしたい。スマホで言葉を伝えることはできても人を動かすことは出来ない、かもしれないからだ。平成の世が幕を降ろし新しい時代になっても、そんな感性(道徳)はずっと持ち続けたいし、ウチナーンチュの結の心は、変わらないで欲しいと願っている。
ところで、2月3日(日)、那覇新都心公園をメイン会場として、児童から大人まですべての人が走る、投げる、飛ぶのスポーツを楽しむことを目的にした「第1回オリンピース」が開催される。新都心通り会、学校、企業等多くの皆様のご尽力、共感と支えに、心からお礼を申し上げたい。その日は汗を流し歓声を上げ笑う。ここでの体験はお金では買えない一生の宝物になるだろう。とりとめの無い話になりましたが、これまでお世話になった多くの方々の思い出を大事にして、また、誰かのお役に立つことが出来るのなら次に進みたい。(謝)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
1. 「SiS OKINAWA(オリンピースinなは新都心)」が開催します
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
スポーツで人が集まり、出会い、気付き、新たなビジネスの種を見つけるとともに、スポーツで街を賑わせることを目的としたスポーツビジネスエキスポ「SiS OKINAWA(オリンピースinなは新都心)」が開催されます。
25mダッシュ、バスケットボール、忍者ナイン、ボッチャなど3歳児から大人まで楽しめる24種の競技や、キッチンカーなどによる約20種の多種多様な飲食、そして、スポーツビジネス戦略、高校生によるビジネスプレゼンなどの12コマのセミナーが予定されています。ぜひ、ご参加ください。
・日 時:平成31年2月3日(日) 9:15~20:00
・場 所:
オリンピースinなは新都心(競技・飲食等):那覇新都心公園
セミナー:那覇第2地方合同庁舎1号館2階大会議室(那覇市おもろまち2-1-1)
◆詳細はこちら
→SiS OKINAWAサイト
https://SiS.okinawa/
→開催チラシ
https://sis.okinawa/news/wp-content/uploads/2019/01/olympeace2018.pdf
→セミナー一覧
http://www.ogb.go.jp/-/media/Files/OGB/Keisan/move/OSHIRASE/oshirase/201901/190125_SiSokinawaconference2.pdf?la=ja-JP&hash=973332636309D7F2AA4B2921A742AD3EE6F7A48A
【お問い合わせ先】
内閣府沖縄総合事務局 経済産業部 商務通商課 (担当:安慶田、城間)
TEL:098-866-1731 FAX:098-860-3710
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
2. eスポーツシンポジウム/eスポーツ体験会の開催について
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
eスポーツの世界市場は急速に拡大しており、アジア大会(2018)で公開競技として実施され、国内においても、茨城国体の文化プログラムとして実施予定であり、国内のeスポーツ市場も、今後、拡大していくと予測されています。
そこで、沖縄におけるeスポーツの現状や今後の展望などについて、県内外の有識者が「沖縄県におけるeSportsの展望と異業種連携」と題して議論します。
また、eスポーツを周知するため、eスポーツ体験会も開催します。「ぷよぷよeスポーツ」を映画館の大型スクリーンでお楽しみください。
・日 時:平成31年2月3日(日)
シンポジウム 10:00~11:30
eスポーツ体験会 13:00~15:00
・場 所:シネマQ(メインプレイス2階)
・対象者:eスポーツに関心のある企業・個人
・参加費:無料
・定 員:シンポジウム 90名(先着順、要事前受付)
体験会は、当日受付(先着順)
◆詳細・申し込み方法はこちら
→沖縄総合事務局サイト
http://www.ogb.go.jp/-/media/Files/OGB/Keisan/move/OSHIRASE/oshirase/201901/190125_esportssymposium.pdf?la=ja-JP&hash=E1804B6F16CF4849FDC092EEDA65F73F9DC5D23B
【お問い合わせ先】
内閣府沖縄総合事務局 経済産業部 商務通商課 (担当:安慶田、城間)
TEL:098-866-1731 FAX:098-860-3710
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
3. コンテンツ海外展開セミナーを開催します
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
本説明会は、放送コンテンツの海外展開に関する施策等について総務省の他、経済産業省及び農林水産省等から施策を説明し、「クールジャパン戦略」、「ビジットジャパン戦略」、「地方創生」等に資するコンテンツを制作、発信するとともに様々なプロジェクトを一体的に展開する取組を支援し国際展開を強化・促進することを目的に開催します。
・日 時:平成31年2月5日(火) 14:00~16:00
・場 所:内閣府沖縄総合事務局 10階会議室(那覇市おもろまち2-1-1)
・定 員:40名程度
・参加費:無料
・申込期限:平成31年1月31日(木)
◆詳細・申込先はこちら
→総務省沖縄総合通信事務所サイト
http://www.soumu.go.jp/soutsu/okinawa/hodo/2019/19_01_18-01.html
【お問い合わせ先】
内閣府沖縄総合事務局 経済産業部 商務通商課(担当:安慶田、城間)
TEL:098-866-1731
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆4. 働き方改革・生産性向上 施策説明会&大相談会を開催します
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
中小企業・小規模事業者の「働き方改革」及び「生産性向上」を後押しするため、県内4か所(うるま市・宮古島市・石垣市・那覇市)で「働き方改革・生産性向上 施策説明会&大相談会」を開催します。
施策説明会では、設備投資に活用できる補助金、税の優遇制度、各種助成金など、国・県・支援機関が有する最新の支援メニューを紹介するとともに、大相談会では行政・支援機関・金融機関の担当者が、申請書の作成ポイント等について個別相談に応じます。
那覇会場においては、業務プロセス改善に詳しい三菱UFJリサーチ&コンサルティングの田中 壽一氏による特別セミナーも行います。
(本イベントは働き方改革・生産性向上推進運動の一環として実施)
1.<うるま市>
日 時:平成31年2月6日(水) 13:30~17:00
場 所:いちゅい具志川じんぶん館 市民活用室・市民会議室
(うるま市字川崎468)
定 員:40名
参加費:無料
2.<宮古島市>
日 時:平成31年2月8日(金) 13:30~17:00
場 所:沖縄県宮古合同庁舎2階 大会議室
(宮古島市平良西里1125)
定 員:40名
参加費:無料
3.<石垣市>
日 時:平成31年2月12日(火) 13:30~17:00
場 所:沖縄県八重山合同庁舎1階 第1・第2会議室
(石垣市真栄里438-1)
定 員:40名
参加費:無料
4.<那覇市>
日 時:平成31年2月14日(木) 13:30~17:00
場 所:沖縄県立図書館 ホール・ビジネスルーム
(那覇市泉崎1-20-1)
定 員:100名
参加費:無料
◆詳細・申込先はこちら
→働き方改革・生産性向上推進運動サイト
(沖縄総合事務局経済産業部サイト内)
http://www.ogb.go.jp/keisan/tyusyou/16795
【お問い合わせ先】
内閣府沖縄総合事務局 経済産業部 中小企業課 (担当:宮里、鶴見)
TEL:098-866-1755 FAX:098-860-3710
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
5. VR・AR活用全国セミナー(那覇会場)を開催します
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
本説明会は、先端的なコンテンツとして普及が進み、更には重工業も含めて様々な産業に浸透しつつあるVR/ARについて、有識者より最新の政策動向やVR/ARの活用事例について御紹介いただきます。また、セミナー終了後には、VR/ARコンテンツの体験会を予定しています。是非ご参加ください。
・日 時:平成31年2月14日(木) 13:30~17:00
・場 所:那覇第2地方合同庁舎1号館2階大会議室
・定 員:100名程度
・参加費:無料
◆詳細・申込先はこちら
→VR/AR活用全国セミナーサイト
https://vr-ar-seminar.jp/190214naha/
【お問い合わせ先】
事務局:特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)
TEL:03-3543-7531(平日10:00~17:00)
FAX:03-3543-7533
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
6. ファインバブルセミナー商談会in沖縄のご案内
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
近年、注目を集めている日本初の革新的な技術であるファインバブルは、農業・水産業での活用をはじめ、製造分野、洗浄、食品、化粧品、医療・薬品、水質浄化など幅広い産業分野で応用技術の開発が進み始めています。今回様々な産業分野で注目を集めるファインバブル技術の紹介・活用事例を紹介するとともに装置メーカーとの事業相談会を実施致します。この機会にファインバブルの有効な活用法を知っていただき、事業に役立てて頂ければと思います。
・日 時 :平成31年2月15日(金)
【セミナー】13:30~15:00
【商談会】 15:10~17:10
・場 所 :沖縄産業支援センター 1階 大ホール(那覇市小禄1831-1)
・主 催 :内閣府沖縄総合事務局、九州経済産業局、(一財)九州産業技術センター、九州環境エネルギー産業推進機構(K-RIP)
◆詳細・申込先はこちら
→九州環境エネルギー産業推進機構(K-RIP)サイト
https://k-rip.gr.jp/event/fbokinawa/
※申込締切:【セミナー】2月14日(木)
【商談会】 2月 8日(金)
【お問い合わせ先】
内閣府沖縄総合事務局 経済産業部 環境資源課 (担当:知念、與古田)
TEL:098-866-1757 FAX:098-860-3710
九州環境エネルギー産業推進機構(K-RIP) (担当:杉迫)
TEL:092-474-0042 FAX:092-472-6609
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆7. 沖縄県の未来を考えるシンポジウム「プレミアム沖縄創生戦略」
~観光1,000万人時代の先を見据えて~
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
沖縄県の観光入り込み客数は、2013年から2017年まで5年連続で過去最高記録し、2017年には957万人でハワイに迫っており、2018年には、1,000万人を超えようとしています。ただし、平均滞在日数や消費単価などで、ハワイと沖縄には大きな格差があるという課題もあり、観光1,000万人時代の到来を迎えて、観光のプレミアム化が求められています。
本シンポジウムでは、プレミアム沖縄創生戦略と銘打って、観光を含めた沖縄の地域づくりの未来戦略について、「プレミア」をキーワードとして皆さまとともに考えます。
・日 時:平成31年2月15日(金) 14:00~17:00
・場 所:ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー2F彩海(那覇市泉崎2-46)
・定 員:100名程度
・参加費:無料
・申込期限:平成31年2月15日(金)
◆詳細・申込先はこちら
→公益財団法人九州経済調査協会サイト
http://www.bizcoli.jp/calendar/20190227/
【お問い合わせ先】
公益財団法人九州経済調査協会(事業開発部 担当:牟田、岡野)
TEL:092-721-4900
りゅうぎんビジネスクラブ事務局
(琉球銀行 法人事業部内 担当:照屋、真栄城)
TEL:098-860-3817 e-mail:fs4@ryugin.co.jp
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆8. 平成31年度経済産業関係税制改正説明会について
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
平成31年度経済産業関係税制改正説明会について、当局管内における企業、支援機関及び自治体に対して本制度の周知及び活用を促すことを目的に説明会を開催いたします。本説明会では中小企業・地域への重点支援(賃上げ・設備投資・研究開発)やサービス産業への支援(研究開発・固定資産税)の強化のための各種税制措置について説明致します。皆様のご参加をお待ちしています。
・日 時:平成31年2月22日(金) 13:30 ~ 15:00
・場 所:沖縄総合事務局10階会議室
(那覇市おもろまち2丁目1番1号 第2地方合同庁舎2号館)
・参加費:無料(要事前申込)
・定 員:40名程度
・主 催:経済産業省、内閣府沖縄総合事務局
◆詳細・申込先はこちら
→沖縄総合事務局経済産業部サイト
http://www.ogb.go.jp/keisan/3353/190130_01
【お問い合わせ先】
内閣府沖縄総合事務局 経済産業部 地域経済課 (担当:宇座、金城)
TEL:098-866-1730 FAX:098-860-1375
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆9. おきなわ健美総合フェア
~自分にあった健康と美容をみつけませんか~
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
健美総合フェアは、大学等における研究成果、自治体や大手企業における先進的な取組事例、自分の体の状態の実計測、体に合った食事、心身の癒しに関係する美容等の情報提供を通し、科学的根拠に基づく沖縄の食材の良さ、運動の大切さ、適度な休養の必要性等を県民の皆様に訴求することを目的として開催されます。
日時:平成31年2月22日(金)~2月23日(土)
場所:うるマルシェ(うるま市)
主催:おきなわ健美ネットワーク事務局
後援:沖縄県、うるま市
【基調講演】
「生活習慣病などに陥らないための大事な栄養・運動・休養のバランス」
(講師:早稲田大学スポーツ科学学術院 教授 坂本 静男 氏
日 時:平成31年2月22日(金) 13:40~14:40
定 員:120名
【セミナー】「健康増進の取組事例紹介」
1.岡山県岡山市や新潟県見附市の取組
・日 時:平成31年2月22日(金) 14:40~16:40
2.沖縄県、うるま市、花王株式会社の取組
・日 時:平成31年2月23日(土) 11:00~14:30
※その他、展示コーナー、料理講習会など盛りだくさんの内容となっております。
◆詳細・申込先はこちら
→おきなわ健美ネットワーク事務局サイト
https://www.okinawa-kenbi.net/event
【お問い合わせ先】
おきなわ健美ネットワーク事務局(株式会社 沖縄TLO内)
TEL:098-894-8087 Mail : info@okinawa-kenbi.net
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆10. 中小企業支援に関わるみなさま向け プラスIT研修・実践編
~3時間集中セミナー~
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
中小企業・小規模事業者と接する機会の多い、自治体・商工会等の支援機関の方々、税理士や社労士等の士業の方々、そしてITコーディネータやITベンダーの方々を対象に、IT関連の補助金活用事例やIT導入による課題解決事例を中心に、「現場」ですぐ使える内容で、かつ、3時間で集中的に学べるセミナーを開催します。
この研修は「中小企業を支援する方々」を対象としていますので、日頃からIT支援に関わる困りごとや本音について「意見交換ができる場」として、是非ご参加ください!
【支援機関向け研修】
・日 時:平成31年3月1日(金) 10:00~13:00 (3時間)
・場 所:沖縄県青年会館 梯梧の間(沖縄県那覇市久米2-15-23)
・定 員:30名
・参加費:無料
【ITベンダー向け研修】
・日 時:平成31年3月1日(金) 14:00~17:00 (3時間)
・場 所:沖縄県青年会館 梯梧の間(沖縄県那覇市久米2-15-23)
・定 員:30名
・参加費:無料
◆詳細・申込先はこちら
→IT導入補助金(平成29年度補正サービス等生産性向上IT導入支援事業)イベント・説明会
https://www.it-hojo.jp/eventinformation/index.html
【お問い合わせ先】
一般社団法人サービスデザイン推進協議会
プラスIT研修事務局
Mail:plus-it-kensyu@service-design.j
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆11. 「2019年度 九州地方発明表彰」募集のご案内
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
公益社団法人発明協会と全国46道府県の発明協会では、地方における発明の奨励と育成を図り、科学技術の向上と地域産業の振興に寄与することを目的として、全国を8地方に分け各地方において優秀な発明・考案・意匠を完成された方々、発明の実施化に尽力された方々、発明の指導・奨励・育成に貢献された方々の功績を称え表彰しております。
・募集期間:平成31年2月1日(金)~平成31年3月29日(金)
・申込先:一般社団法人沖縄県発明協会
(那覇市字小禄1831-1 沖縄産業支援センター5階504号室)
・主 催:公益社団法人発明協会
・共 催:一般社団法人沖縄県発明協会
◆募集要領等詳細はこちら
→公益社団法人発明協会ウェブサイト
http://koueki.jiii.or.jp/hyosho/chihatsu/chihatsu.html
【お問い合わせ先】
一般社団法人沖縄県発明協会(担当:玉城、新垣)
TEL:098-859-2810 FAX:098-859-2811
最近のお知らせ
- 2021年01月21日お知らせJISA
- 【JISA Webニュース】No.1260(2021/01/21号)
- 2021年01月18日お知らせ
- 沖縄総合事務局・経済産業ニュース【新型コロナウイルス関係】2021.1.18
- 2021年01月18日お知らせイベント
- 【21.2.10開催】グローバル産業人材育成ネットワーク会議のご案内(沖縄県産業振興公社)
- 2021年01月14日お知らせセミナー
- 基礎から学ぶ「IoT体験セミナー in 沖縄」の開催について(沖縄総合通信事務所)
- 2021年01月14日お知らせJISA
- 【JISA Webニュース】No.1259(2021/01/14号)