2019IT津梁まつり 協賛社募集について
産業に密着するIT関連産業
御社のIT技術を広く県民へプロモーション!!
現在、沖縄県では、観光産業に次ぐ第2のリーディング産業として、IT関連産業の振興・発展を目指し、積極的にあらゆる事業を展開しております。
「IT津梁まつり2019」は、その一つとして、未来のIT人材創出を目的に開催しており、今年度も多くの児童生徒へ最新のITの技術に触れ・体験していただく内容で展開することで、将来のIT産業を担う人材輩出につなげて参りたいと考えております。
IT関連産業は、既に、農業・医療・製造業・物流業・観光業など様々な産業分野で活用され、各産業分野でイノベーションをおこしています。
今後、各産業分野にITは欠かせない存在となり、各自の将来生活に密着する存在であることを実感いただき、県民へ広くIT産業の振興状況を周知することで理解促進図る他、その担い手を育成するため、本事業にて、各民間企業様の様々な最新技術を「IT津梁まつり2019」に出展し、プロモーション頂き、各産業分野でのIT技術の進化をご紹介いただくことで、社会貢献、販売促進、更には、人的マッチングの場にもなると考えます。
・出展メリット
ファミリー層が多く来場されるイベントにてセールスプロモーションが可能です。
・社会貢献
沖縄県のIT人材育成事業への支援をすることで、社会貢献的要素は大きく、企業のイメージアップにつながります。
・販売促進
御社の最先端技術を来場者へ体感いただくことで、製品への興味喚起、信頼性を高め、販売促進へつながります。
・人的マッチング
将来を担う若年者層との人的マッチングの場となり、人材確保のチャンスが生まれます。
「IT津梁まつり2019」出展募集要項
■開催日時/平成31年1月18日(金)~1月19日(土)2日間10:00~17:00
■開催場所/浦添市民体育館(〒901-2103 沖縄県浦添市仲間1丁目13-1)
■申込方法/出展及び協賛広告申込書に必要事項を記入し、運営事務局へお申込みください。
■申込締切/平成30年11月30日(金)
■出展条件等
(1)自社の製品や技術などの紹介、セールスプロモーションの場としてご活用頂き、販売促進へつなげていただけます。
(2)基本小間の大きさ及び配置
1小間:3m×3m*別紙「小間レイアウト図」を参照ください。
【バックパネル、両サイドの袖パネル各1枚分(W90㎝)、テーブル2台、イス2脚セット】
*小間の配置は、申込状況に応じて、事務局にて調整させていただきます。
(3)出展費用 出展の際は、1小間当たり50,000円(税別)の出展費用が発生します。
【基本小間、社名版(ゴシック体にて統一)、電気配線(コンセント2口(15A)】
*小間数追加の場合は、30,000円×追加小間数となります。
*屋外出展も募集いたしますが、費用につきましては、実施内容とスペースに応じて、調整させていただきます。
(4)出展に要する経費の負担
1)出展に要する運送費、人件費等の経費は、出展者の負担となります。
2)台風、その他災害等の主催者の責によらない事由によりイベントが中止になった場合においても出展に要した経費の補償はありません
(5)会場の設営
出展費用に含まれる備品等の設営・撤去は、主催者にて行いますが、その他は、各出展者様にてのご対応になります。
1)小間内の飾り付け等は、各出展者様にてお願いします。
2)出展費用に含まれる備品等は、主催者で準備しますが、それ以外の必要な備品等は、出展者様にてご準備お願いします。
3)会場屋内での火気使用は禁止となります。
(6)ブース内の設営・撤去
1)物品の搬入設営時間は、前日(1/17)の15:00~20:00予定です。
イベント終了後は、18:00までの撤去にご協力お願いいたします。
※出展ならびに広告協賛プラン、会場レイアウト等については添付ファイルをご参照ください。

最近のお知らせ
- 2022年06月27日お知らせIIA
- IT-X2022 講座登録・受講受付開始のご案内
- 2022年06月27日お知らせセミナーイベント
- 【ご案内】DX人材養成講座(無料)
- 2022年06月27日お知らせ
- 沖縄総合事務局・経済産業ニュース【号外】
- 2022年06月24日お知らせJISA
- 【JISA Webニュース】No.1327(2022/06/23号)<抜粋>
- 2022年06月24日お知らせ
- 沖縄県対処方針について(6月24日~)