沖縄総合事務局・経済産業ニュース【号外】
━━━━━━━━━━━━━━━【メニュー】━━━━━━━━━━━━━━━
※☆印は新着情報です。
■お知らせ
☆1.事業再構築補助金に関する指針が示されました
☆2.【3/26開催】沖縄県健康産業協議会オンラインセミナー開催
☆3.IT導入補助金2021の交付規程、公募要領等が公表されました
☆4.【録画配信】海外展開セミナー With/Afterコロナ時代における海外展開
☆5.令和3年度予算「商業・サービス競争力強化連携支援事業(新連携支援事業)
の公募を開始しております。(公募期間3月5日~4月27日)
☆6.沖縄県内のCO2を削減を目指した「おきなわ 美ら島カーボンクレジット」が
スタートしました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
1.事業再構築補助金に関する指針が示されました
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
3月17日、事業再構築補助金の支援の対象を明確化するため、「事業再構築」
の定義等について明らかにした、「事業再構築指針」が経済産業省HPに公表され
ました。
事業再構築とは、「新分野展開」、「事業転換」、「業種転換」、「業態転換」
又は「事業再編」の5つを指し、本事業に申請するためには、これら5つのうち、
いずれかの類型に該当する事業計画を認定支援機関と策定することが必要となり
ます。
また、指針では、これらに加え、中小企業卒業枠及び中堅企業グローバルV字
回復枠の要件についても定めています。
詳細は以下経済産業省HPからご確認ください。
◆詳細はこちら
→経済産業省HP
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/index.html
【お問い合わせ先】
→中小企業等事業再構築促進事業 質問フォーム
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/keieisien02/saikouchiku
※公募開始後、事務局のコールセンターを開設予定
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
2.【3/26開催】沖縄県健康産業協議会オンラインセミナー開催
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
近年では、生化学の基礎研究だけでなく、食品や農産物の分野でも幅広く利用
されているメタボロミクスについて、食品・生物資源の付加価値向上やブランデ
ィングへの活用事例などを分かりやすくご講演いただくとともに、県内産学官の
方々を交えてパネルディスカッションも行います。
また、沖縄県健康産業協議会へ新たに入会された企業の紹介も行いますので、
是非ご参加ください。
・開催日時:3月26日(金)14:00~16:00
・配信方法:Zoomによるオンライン
◆詳細はこちら
→沖縄県健康産業協議会HP
http://www.kenshoku-oki.com
◆お申し込みはこちら
→申込フォーム
https://forms.gle/nZ4AcCcMXsA6FHrp6
【お問い合わせ先】
一般社団法人沖縄県健康産業協議会
事務局(一般社団法人トロピカルテクノプラス)
担当:伊保、渡嘉敷
TEL:098-851-8826
E-mail:jimukyoku@kenshoku-oki.com
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
3.IT導入補助金2021の交付規程、公募要領等が公表されました
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
経済産業省では、中小企業や小規模事業者等の生産性向上を目指し、IT導入
支援事業者が登録するITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入する事業
者に対し、導入費用の一部について補助を行います。
今回の公募では労働生産性の向上とともに、新型コロナウイルス感染症の感染拡
大リスクを低減するような業務の非対面化に取り組む事業者等の積極的なIT導入
を優先的に支援します。
IT導入補助金2021のサイトにて、交付規程、公募要領、IT導入支援事業者・IT
ツール登録要領が公表されましたのでご案内いたします。
・補助対象事業者
国内で事業を行う中小企業、小規模事業者、個人事業主等
・補助対象事業
事務局が認定した「IT導入支援事業者」が登録するITツールを導入する事業
・補助率・補助額
対象経費の1/2~2/3以内、 30万円~450万円以下
※詳細は各類型(A類型、B類型C、類型、D類型)をご確認ください。
公募開始(補助事業者向け)
2021年4月上旬頃に受付開始予定
・IT導入支援事業者登録申請・ITツール登録申請
2021年3月25日(木)~2021年6月30日(水)17:00
※ITツール登録の終了時期は後日案内予定です。
・注意事項
申請には「gBizIDプライム」を取得する必要があります。
まだ取得されていない方は、以下より申請ください。
※事業開始前でも取得できます。
◆gBizIDホームページ
https://gbiz-id.go.jp/top/
◆申請・手続きはこちら
IT導入補助金事務局のウェブサイト
https://www.it-hojo.jp/2021/
【お問い合わせ先】
サービス等生産性向上IT導入支援事業 コールセンター
ナビダイヤル:0570-666-424 ※通話料がかかります
IP電話等からの問い合わせ先:042-303-9749
受付時間:9:30~17:30(土・日・祝日を除く)
内閣府沖縄総合事務局 経済産業部 商務通商課
TEL:098-866-1731
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
4.【録画配信】海外展開セミナー With/Afterコロナ時代における海外展開
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
沖縄公庫とジェトロ沖縄では海外展開を推進している県内事業者の皆様がコロ
ナ禍の難局を乗り越えるヒントとなるような情報提供として、「With/Afterコロ
ナ時代における海外展開」というテーマでセミナーを開催します。
・視聴期間:3月10日(水)9:00~3月31日(水)17:00
約90分の動画です。視聴期間内のお好きなタイミングでご視聴いただけます。
・内 容:
1.講演:「ジェトロの事業説明及び活用事例の紹介」
ジェトロ沖縄の紹介のほか、ジェトロの支援制度等についてご説明します。
2.パネルディスカッション:「With/Afterコロナ時代における海外展開」新型コ
ロナウイルス感染症への対応策や海外展開の今後の展望等についてパネルディ
スカッション形式にてご提言いただきます。
◆詳細・申込先はこちら
→沖縄振興開発金融公庫サイト
https://www.okinawakouko.go.jp/
【お問い合わせ先】
沖縄振興開発金融公庫 融資第一部 地域振興班
担当:玉城、田本、富川
TEL:098-941-1961 FAX:098-941-1915
Email:chiikishinko@okinawakouko.go.jp
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
5.令和3年度予算「商業・サービス競争力強化連携支援事業(新連携支援事業)
の公募を開始しております。(公募期間3月5日~4月27日)
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
令和3年度予算「商業・サービス競争力強化県連携支援事業(新連携支援事業)
の公募が開始しております。
・対象事業
この事業は、中小企業者が、産学官で連携し、また異業種分野の事業者との連
携を通じて行う新しいサービスモデルの開発等が対象になります。
・公募期間
令和3年3月5日(金) ~ 令和3年4月27日(火)【17時締切】
・対象者
この事業は、2以上の異分野の中小企業者が参加し、中小企業者を中心とした連
携体を構成する必要があります。
・補助事業期間・補助上限額等
・補助事業期間 :2年度
・補助金額(上限額):3,000万円以下、2年度目は初年度の交付決定額が上限
・補助率 :1/2以内(IoT、AI、ブロックチェーン等先端技術活用
型2/3以内)
◆公募に係る詳細はこちら
→沖縄総合事務局経済産業部サイト
http://www.ogb.go.jp/keisan/3842/20210305_01
【お問い合わせ先】
内閣府沖縄総合事務局 経済産業部 中小企業課 (担当:新垣、宮里)
TEL:098-866-1755 FAX:098-860-3710
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
6.沖縄県内のCO2を削減を目指した「おきなわ 美ら島カーボンクレジット」
がスタートしました!
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
内閣府沖縄総合事務局と一般財団法人沖縄県環境科学センターは、地球温暖化
対策等とし てJ-クレジット制度で創出されたクレジット(CO2削減量)を沖縄
県内のイベント・商品のカーボン・オフセット(CO2排出量との相殺)や企業のS
DGs推進への活用等、幅広く使用いただける「おきなわ 美ら島カーボンクレジッ
ト」をスタートしました。
地球温暖化対策への貢献とあわせてステークホルダーから投資を呼び込む持続
可能な経営活動を目指す第一歩として、カーボン・オフセットに取り組みませんか。
クレジットの創出やカーボン・オフセットに興味がございましたら、以下まで
お問い合わせ下さい。
◆「おきなわ 美ら島カーボンクレジット」の詳細はこちら
→一般財団法人沖縄県環境科学センターサイト
https://www.okikanka.or.jp/j-cre.html
【お問い合わせ先】
一般財団法人沖縄県環境科学センター 環境科学部 (担当:迫田)
TEL:098-875-5208 FAX:098-875-1943
(参考)
○J-クレジット制度とは?
→J-クレジット制度サイト
https://japancredit.go.jp/about/
○カーボン・オフセットとは?
→J-クレジット制度サイト
https://japancredit.go.jp/case/offset/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼メールマガジンの配信登録・配信停止・アドレス変更は、
(配信登録)
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/okinawa01/merumaga_form01/create/input
(配信停止)
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/okinawa01/merumaga_form01/update/login
(アドレス変更)
お手数掛けますが、一旦、配信停止をしていただき、再度、新規登録をお願いいたします。
▼記事に関するご意見・お問い合わせは、oki-mail@meti.go.jp までお寄せくだ
さい。また「こういう記事を載せて欲しい」など、ウェブサイトやメルマガの
記事に関するご要望等もお気軽にお寄せください。
最近のお知らせ
- 2021年04月20日お知らせ
- 沖縄総合事務局・経済産業ニュース【号外】
- 2021年04月15日お知らせJISA
- 【JISA Webニュース】No.1271(2021/04/15号)
- 2021年04月15日お知らせ
- 電話リレーサービスの提供開始のご案内
- 2021年04月15日お知らせ
- 令和3年度 那覇市IT創造館及びなは産業支援センター入居募集(第1期)について
- 2021年04月08日お知らせJISA
- 【JISA Webニュース】No.1270(2021/04/08号)