沖縄総合事務局・経済産業ニュース【号外】
■□■ 号外 ■□■
□■ 沖縄総合事務局・経済産業ニュース ■□
■ 2021.2.18 ■
━━━━━━━━━━━━━━━【メニュー】━━━━━━━━━━━━━━━
※☆印は新着情報です。
■お知らせ
☆1.「第1回Jリーグのアジア戦略に学ぶ沖縄の立地を活かしたスポーツ・ヘルス
ケアビジネスの在り方」(主催:沖縄スポーツ・ヘルスケア産業クラスター
推進協議会)
☆2.令和3年度経済産業関係税制改正についてオンライン説明会を開催します!
☆3.「官民による若手研究者発掘支援事業/マッチングサポートフェーズ」研究シ
ーズ紹介イベントの開催について
☆4.令和3年度「沖縄テレワーク推進事業費補助金」の公募について
☆5.外為法に基づく輸入承認申請等の窓口が変更されます
☆6.令和2年度エネルギー使用合理化シンポジウムを開催します
(再掲)企業間人材マッチング申込ページを開設しました
・公募情報
○GoToイベント事業を実施する「チケット販売事業者等」及び「イベント主催者」の募集
チケット販売事業者募集開始(10/19~)
イベント主催者募集開始(10/26~)
チケット販売開始(審査に通ったイベント主催者の準備ができ次第、順次)
https://gotoevent.go.jp/
○面的キャッシュレス・インフラ構築支援事業
(公募期間:第4ターム(令和3年1月25日(月)~2月26日(金)(17時必着))
https://area-cashless.jp/
〇令和3年度「沖縄総合事務局における地域中小企業・小規模事業者の人材確保支援
等事業」(委託事業)公募開始について
(募集期間:令和3年2月18日(木)~3月8日(月)17時)
http://www.ogb.go.jp/keisan/3842/20210218_01
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
☆1.オンラインセミナーのご案内
「第1回Jリーグのアジア戦略に学ぶ沖縄の立地を活かした
スポーツ・ヘルスケアビジネスの在り方」
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
この度、沖縄スポーツ・ヘルスケア産業クラスター推進協議会では、沖縄のスポ
ーツ・ヘルスケアビジネスの可能性を探るべく、関連ビジネスに興味関心をお持ち
の方など、幅広くご参加いただけるオンラインセミナーを開催することとなりまし
た。
スポーツ・ヘルスケアビジネスに興味関心をお持ちの方、スポーツヘルスケアを通
じた観光関連事業・地方創生に興味関心をお持ちの方など幅広くお楽しみいただけ
る内容となっております。以下より詳細をご確認のうえ是非ご参加ください。
・日 時:令和3年2月24日(水)10:00~11:30
・場 所:オンライン
・主 催:沖縄スポーツ・ヘルスケア産業クラスター推進協議会
・テーマ:Jリーグのアジア戦略に学ぶ沖縄の立地を活かしたスポーツ・ヘルスケ
アビジネスの在り方
・講 師:山下 修作氏(公益社団法人日本プロサッカーリーグ 国際室長/パー
トナー事業部長)
・参加費:無料
・定 員:先着200名
・備 考:第2回以降については、決定次第順次ご案内いたします。
◆詳細・申込先はこちら
→沖縄スポーツ・ヘルスケア産業クラスター推進協議会特設サイト
https://sports-healthcare.okinawa/
【お問い合わせ先(委託先)】
沖縄スポーツ・ヘルスケア産業クラスター推進協議会事務局(黒須、宮城)
TEL:098-911-1964
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
☆2.令和3年度経済産業関係税制改正についてオンライン説明会を開催します!
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
令和3年度経済産業関係税制改正について、本制度の周知及び活用を促すことを
目的にオンライン説明会を開催いたします(無料)。
今回の税制改正では「新たな日常」に向けた企業の経営改革を実現する投資促進
やコロナ禍から立ち上がる中小企業の成長支援・地域経済の活性化等に向けて、カ
ーボンニュートラル実現に向けた投資促進税制やDX(デジタルトランスフォーメー
ション)投資促進税制、中小企業の経営資源の集約化(M&A)に資する税制の創設
等が盛り込まれました。
管内の企業、支援機関及び自治体等の皆様の御参加をお待ちしております。
・日 時:令和3年2月26日(金)14:00~15:30
・形 式:Skype for Business(オンラインのみ)
※Skype for Businessの準備については、お手数ですが各自お願いします。
・定 員:50名
・参加費:無料
・申込期限:令和3年2月22日(月)まで ※定員になり次第締め切らせていただきます。
◆申込・詳細はこちら
→沖縄総合事務局HP
http://www.ogb.go.jp/keisan/3353/20210210_01
【お問い合わせ先】
沖縄総合事務局経済産業部地域経済課(担当:玉城、八幡、瀬名波)
TEL:098-866-1730
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
☆3.「官民による若手研究者発掘支援事業/マッチングサポートフェーズ」
研究シーズ紹介イベントの開催について
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、2020年度
新規事業として「官民による若手研究者発掘支援事業」を開始しました。本事業の
取り組みの一環として、若手研究者と企業との共同研究等の形成を促進するなど、
研究開発テーマの実用化に向けたマッチング支援を実施します。
この度、若手研究者と企業との共同研究等の形成につながる機会を創出する場と
して、2020年度「官民による若手研究者発掘支援事業/マッチングサポートフェー
ズ」に採択された全36件の研究シーズを広く企業に紹介するイベントを、オンライ
ンにて開催します。
・開催方法:Web開催(Zoomウェビナー形式) ※参加費無料
・詳細:開催日時、イベントプログラム等の詳細については、下記よりご確認ください。
https://www.nedo.go.jp/events/CA_100216.html
【お問い合わせ先】
(主 催)NEDO イノベーション推進部(担当者:赤木、立花、山崎)
TEL:044-520-5174
(事務局)株式会社野村総合研究所 社会システムコンサルティング部
(担当者:中村、西崎)
E-mail:2020nedo-introduction-event@nri.co.jp
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
☆4.令和3年度「沖縄テレワーク推進事業費補助金」の公募について
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
内閣府では、報通信技術の利活用による柔軟な働き方の実現、県外企業の沖縄
進出、新たな産業創出、県内外企業の労働環境改善、ワーケーションによる滞在
日数の延伸等を促進することにより沖縄の産業振興に寄与することを目的として、
沖縄県内にテレワーク施設を整備する費用の一部を補助します。
・公募期間:令和3年2月8日(月)~令和3年3月5日(金)17時まで
・対 象 者:市町村、法人、複数事業者によって構成されるコンソーシアムの代
表機関
・対象事業:沖縄県内の既存施設をテレワーク施設(コワーキングスペース、サ
テライトオフィス等)に改修する事業
・対象経費:物品費(設備備品)、その他(外注費、通信運搬費等)、一般管理費
・補助率/額:8/10以内、上限額2,000万円
◆詳細はこちら
→沖縄総合事務局経済産業部サイト
http://www.ogb.go.jp/keisan/3842/20210208_01
【お問い合わせ先】
内閣府沖縄総合事務局 経済産業部 商務通商課(鶴見、白石、鈴木、屋嘉比)
E-MAIL:okisyoumu-service@meti.go.jp
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
☆5. 外為法に基づく輸入承認申請等の窓口が変更されます
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
現在、各経済産業局等で行っている輸入の承認に係る手続は、令和3年4月1日
(木)から、下記のとおり変更します。
1.輸入割当品目(水産物)に係る輸入の承認等に係る申請について
輸入の承認、輸入承認証の内容変更及び有効期間延長の手続は、経済産業省(本省)
の農水産室が申請窓口となります。
2.輸入証認証(上記以外の品目すべて)の有効期間延長申請について
当該輸入の承認を行った経済産業省(本省)の貿易審査課又は農水産室が申請窓
口となります。なお、延長申請期間が1ヶ月以内の延長申請であって、税関での
延長の期間が通算2月以内である場合(経済産業大臣による延長承認を受けてい
る場合を除く。)は、引き続き税関が申請先となります。
◆詳細はこちら
→沖縄総合事務局経済産業部サイト
http://www.ogb.go.jp/keisan/13049/f-00/boueki
→経済産業省サイト
水産物:https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/03_import/04_suisan/news/index.html
その他:https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/index.html
【お問い合わせ先】
経済産業省貿易経済協力局 貿易管理部
○貿易審査課(水産物以外)
TEL:03-3501-1659
○農水産室(水産物)
TEL:03-3501-0532
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
☆6.令和2年度エネルギー使用合理化シンポジウムを開催します
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
内閣府沖縄総合事務局では、沖縄地域における省エネルギー施策等の周知を効
果的に推進するとともに、地方公共団体や事業者等の省エネルギーに関する自主
的な取組みを促進するため、「令和2年度エネルギー使用合理化シンポジウム」を
以下の通り開催いたします。
・日 時:令和3年2月26日(金)14:30~16:40
・開催方法:オンライン開催(ZOOM)
・参加費:無料
◆詳細・申込先はこちら
→沖縄総合事務局経済産業部サイト
http://www.ogb.go.jp/keisan/3353/20210217_01
【お申込み先・お問い合わせ先(運営事務局)】
株式会社環境エネルギー総合研究所(担当:大庭・片山)
TEL:03-3543-3430 e-mail:info@eer.co.jp
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
(再掲)企業間人材マッチング申込ページを開設しました
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
沖縄総合事務局、沖縄県及び産業雇用安定センター沖縄事務所では、沖縄県雇用
対策推進協議会(会長:沖縄県知事)が策定した沖縄県雇用対策アクションプラン
の一環として、企業間の雇用シェアを促進し、雇用状況の改善を図るべく、企業間
人材マッチングを支援しております。
今回、企業間人材マッチングの申込を受け付けるホームページを開設いたしまし
たので、支援を希望する企業の皆様については当局ホームページの申込フォームよ
りご登録をお願いいたします(無料)。
◆申込・詳細はこちら
→沖縄総合事務局HP
http://www.ogb.go.jp/keisan/oshirase/20201120_01
【お問い合わせ先】
沖縄総合事務局経済産業部地域経済課(担当:池村、八幡、瀬名波)
TEL:098-866-1730
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼メールマガジンの配信登録・配信停止・アドレス変更は、
(配信登録)
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/okinawa01/merumaga_form01/create/input
(配信停止)
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/okinawa01/merumaga_form01/update/login
(アドレス変更)
お手数掛けますが、一旦、配信停止をしていただき、再度、新規登録をお願
いいたします。
当局のtwitterでも随時情報発信をおこなっております。
→沖縄総合事務局twitter
http://ogb.go.jp/soumu/snslist/okisoukyokutwitter
当局のFacebookでも随時情報発信をおこなっております。
→沖縄総合事務局Facebook
https://www.facebook.com/okisou.naikakufu/
▼記事に関するご意見・お問い合わせは、oki-mail@meti.go.jp までお寄せくだ
さい。また「こういう記事を載せて欲しい」など、ウェブサイトやメルマガの
記事に関するご要望等もお気軽にお寄せください。
最近のお知らせ
- 2022年06月27日お知らせIIA
- IT-X2022 講座登録・受講受付開始のご案内
- 2022年06月27日お知らせセミナーイベント
- 【ご案内】DX人材養成講座(無料)
- 2022年06月27日お知らせ
- 沖縄総合事務局・経済産業ニュース【号外】
- 2022年06月24日お知らせJISA
- 【JISA Webニュース】No.1327(2022/06/23号)<抜粋>
- 2022年06月24日お知らせ
- 沖縄県対処方針について(6月24日~)