沖縄総合事務局・経済産業ニュース【号外】
■□■ 号外 ■□■
□■ 沖縄総合事務局・経済産業ニュース ■□
■ 2020.9.17 ■
━━━━━━━━━━━━━━━【メニュー】━━━━━━━━━━━━━━━
※☆印は新着情報です。
■お知らせ
☆1.「物流×IT」県内物流関連企業向けオンラインイベントのご案内
☆2.【参加者募集】令和2年度安全保障貿易管理説明会のご案内
☆3. 9月知財相談会 外部窓口のご案内 <うるま/名護/宮古>
☆4.2020年知的財産権制度説明会(初心者向け)
知的財産権について学べます!(オンライン配信・テキスト無料)
☆5.「令和2年度中小企業サイバーセキュリティ対策支援体制構築事業」のお知らせ
☆6.令和2年度九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデーのご案内
☆7.バイオインフォマティシャン人材育成講座(座学・実習)の開講のお知らせ
☆8.「家電リサイクル法」指定引取場所変更のお知らせ
9.ハイサイプロジェクト WEB合同企業説明会の参加者(求職者)募集!
10.【参加者募集】大交易会オフィシャルセミナー「オンライン商談のはじめ方と商談のすすめ方」
公募情報
〇「コンテンツグローバル需要創出促進・基盤整備事業費補助金(J-LOD)」
(公募期間:令和2年3月31日~令和3年1月31日)
※補助メニューによって締切日が異なります。
https://www.vipo.or.jp/project/j-lodr1/
〇令和2年度「インバウンド需要拡大推進事業」の公募について
(公募期間:令和2年6月22日(月)~令和2年9月28日(月))
※一次締切:令和2年7月27日(月)二次締切:令和2年9月28日(月) https://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2020/200622inbound.html
○令和2年度「水力発電の導入促進のための事業費補助金(水力発電事業性評価
等支援事業)」の公募について」
(公募〆切:令和2年9月28日(月))
https://suiryokuhojo.nef.or.jp/evaluation_support/20200415_es.html
〇令和2年度「水力発電の導入促進のための事業費補助金(地域理解促進等関連
事業)」の公募について
(公募〆切:令和2年9月30日(水)17時必着)
https://suiryokuhojo.nef.or.jp/regional_promote_understanding/20200413_rp.html
〇令和2年度「水力発電の導入促進のための事業費補助金(水力発電設備更新等事業)」
の公募について
(公募〆切:令和2年10月16日(金)17時必着)
https://suiryokuhojo.nef.or.jp/equipment_update/20200409_eu01.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆1.「物流×IT」県内物流関連企業向けオンラインイベントのご案内
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
県内物流業界の存続・発展や新型コロナウイルス感染症の拡大によるドライバーや
配送に関わる従業員の安全確保等に向けて、物流関連の主要IT動向、課題解決に繋
がるソリューション情報等を紹介し、出店企業とのビジネスマッチングを行うこと
で、県内物流企業の効率化促進等を支援することを目的とする展示・相談会を開催
します。
最先端のITツール情報を収集できるチャンスです! 今すぐご予約を!
日 時:令和2年9月30日(水)9:30~17:00
場 所:オンライン
内 容:基調講演、オンライン相談会・展示会
対 象:県内物流関連企業等
参加料:無料
締 切:令和2年9月29日(火)15:00まで
◆詳細・お申込みはこちら
スマホ・PCから
https://isc-okinawa.org/event/logi-it-tool/
FAXから(098-859-1832)
以下よりチラシ兼申し込み用紙をダウンロード・印刷してお送りください。
https://isc-okinawa.org/wp-content/uploads/2020/09/okinawa-it-tennjisoudankai-flyer.pdf
【お問い合わせ先】
一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター(ISCO)
先端IT利活用促進事業(担当:仲田、安田)
電話番号:098-859-1831
E mail:ait@isc-okinawa.org
H P:https://isc-okinawa.org/event/logi-it-tool/
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆2.【参加者募集】令和2年度安全保障貿易管理説明会のご案内
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--==--=--=--=--=--=--
経済産業省では、国際平和の維持及び企業等の技術流出を防ぐ目的として、
「技術流出防止管理説明会」及び「安全保障貿易管理説明会」をオンラインで
開催いたします。説明会終了後には「安全保障貿易管理」に係る管理体制の構
築や運用改善等についての個別相談会も開催いたします。
【説明会概要】※すべてオンライン開催(WebEX)
名 称:技術流出防止管理説明会
内 容:(1)安全保障貿易管理について
(2)技術等情報管理について
(3)営業秘密管理について
日 時:令和2年7月29日(水)~12月16日(水)(全12回)13:00~15:00
名 称:安全保障貿易管理説明会
内 容:(1)安全保障貿易管理について
(2)法令遵守のポイント
(3)NACCS外為法関連業務の電子申請について
日 時:令和2年9月25日(金)~12月21日(月)(全8回)13:00~15:30
◆詳細・お申込みはこちら
→経済産業省ウェブサイト
https://www.meti.go.jp/policy/anpo/seminar00.html
→お申込み先:株式会社船井総合研究所 中小企業アウトリーチ事業 事務局ウェブサイト
https://r2-outreach.go.jp/
【お問い合わせ先】
株式会社船井総合研究所 中小企業等アウトリーチ事業 事務局
TEL:0120-219-560 (平日 9:45~17:30)
E-mail:info@r2-outreach.go.jp
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆3. 9月 知財相談会 外部窓口のご案内 <うるま/名護/宮古>
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
INPIT沖縄県知財総合支援窓口では、中小企業等の特許・商標等の知的財産に関する
悩みや課題などの相談に応じるため、窓口担当者が様々な支援を行っています。各地域
に相談窓口を開設し、那覇の常設窓口の他、定期的に外部窓口も設けております。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い外部窓口を休止しておりましたが、9月につきま
しては下記の通り再開いたしますので、お気軽にご利用ください。
<うるま> 9月16日(水)9月23日(水)9月30日(水)9:00~17:00
沖縄健康バイオテクノロジー研究開発センター
<名護> 9月23日(水) 9:00~17:00
名護市産業支援センター
<宮古> 9月25日(金)10:00~17:00
宮古島ミライヘセンター
◆詳細・申込先はこちら
→INPIT沖縄県知財総合支援窓口サイト
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/okinawa/consultation/consult_info/
【お問い合わせ先】
INPIT沖縄県知財総合支援窓口
TEL:098-916-0002 FAX:098-916-0003
MAIL:inpit-okinawa@lec-jp.com
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆4.2020年知的財産権制度説明会(初心者向け)
知的財産権について学べます!(オンライン配信・テキスト無料)
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
特許庁及び(独)工業所有権情報・研修館(INPIT)では、知的財産権制度の基礎的
な内容について学びたい方、興味のある方を対象とした説明会を行っています。
なお、今年度の知的財産権制度説明会(初心者向け)は、例年の会場開催ではなく、
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からオンライン配信で実施いたします。
オンライン配信は、独立行政法人工業所有権情報・研修館の「IP ePlat」下記URL
(外部サイトへリンク)にアクセスして頂き、パソコンの画面を通じて受講できます。
説明は、知的財産権・特許・実用新案制度の概要、意匠・商標制度の概要、その他の
知的財産の3部構成になっております。
知的財産権制度説明会用テキスト等の電子データは、下記URL知的財産権入門テキス
トよりご覧いただけます。説明会用資料をご希望の方は、下記URLからお申し込みくだ
さい。無料で郵送いたします。(2020年知的財産制度説明会専用サイトに遷移します)
知的財産権の基礎知識や実際の企業での活用事例・トラブル事例、知的財産権活用の効
果など、ビジネスに役立つ情報をご紹介しておりますので、是非、奮ってご受講ください!
IP ePlat
https://ipeplat.inpit.go.jp/Elearning/View/Login/P_login.aspx?currentLanguageId=
知的財産権入門テキスト
https://www.jpo.go.jp/news/shinchaku/event/seminer/text/2020_nyumon.html
説明会用資料
https://www.jiii.or.jp/2020_shoshinsha/
【お問い合わせ先】
知的財産権制度説明会運営事務局
(一般社団法人発明推進協会)
TEL:03-3502-5436
FAX:03-3504―1480
E-mail:2020_shoshinsha_toiawase@jiii.or.jp
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆5.「令和2年度中小企業サイバーセキュリティ対策支援体制構築事業」のお知らせ
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構によって実施される「令和2年度中小
企業サイバーセキュリティ対策支援体制構築事業(サイバーセキュリティお助け隊事
業)」が本年度は沖縄エリアも対象となりました。中小企業のサイバーセキュリティ
対策を支援する事業となっており、実証期間中は複数のサイバーセキュリティサービ
スが無償で利用できます。
多くの企業さまからの本事業へのご参加をお待ちしております。
日 時:令和2年9月下旬~10月中旬 開催
場 所:開催場所調整中(沖縄本島、宮古島、石垣島)、オンライン説明会(Zoom)
定 員:各回30名程度
参加費:無料
※適宜、以下の「「沖縄サイバーセキュリティお助け隊」特設サイト」にてお知らせ
していきますのでご確認ください。
◆詳細・申込先はこちら
→「沖縄サイバーセキュリティお助け隊」特設サイト
https://www.okinawa-cyber-otasuketai.com/
【お問い合わせ先】
沖縄サイバーセキュリティお助け隊事務局(株式会社セキュアイノベーション内)
TEL:098-963-8383
MAIL:info@okinawa-cyber-otasuketai.com
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆6.令和2年度九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデーのご案内
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
産業技術オープンイノベーションデーは、九州・沖縄各県公設試や産総研の最先
端技術や共同研究成果等の情報を積極的に発信し、各機関の利活用促進と相互連携
を加速させることで、産業競争力の強化に貢献するイノベーション創出の契機とす
ることを目的として開催いたします。
10回目となる今年度は初めてオンライン形式で実施いたします。皆様方のご参加
をお待ちしております。
日 時:令和2年10月8日(木)10:00~16:30
場 所:オンライン開催
定 員:200名程度
参加費:無料
◆詳細・申込先はこちら
→産総研九州センターホームページ
https://www.aist.go.jp/kyushu/ja/events_2020OPDinfo.html
【お問い合わせ先】
オープンイノベーションデー事務局
(国研)産業技術総合研究所九州センター 産学官連携推進室内
〒841-0052 佐賀県鳥栖市宿町807-1
TEL: 0942(81)3606 FAX:0942(81)4089
E-mail: q-openday-jimu-ml@aist.go.jp
https://www.aist.go.jp/kyushu/index.html
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆7.バイオインフォマティシャン人材育成講座(座学・実習)の開講のお知らせ
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
本講座では、沖縄県の人材育成事業を活用し、第一線で活躍する先生の講義を全8
回にわたって配信し、「バイオインフォマティクス技術者認定試験」合格レベルを目
安とした講座を行うとともに、「R」や「Python」を主要言語として具体的に次世代
シーケンサー等のビッグデータを解析する実技講習によりスキル習得を目指します。
Zoomによるオンライン配信により受講(座学のみ)できますので、この機会にぜひ
ご参加ください。
開講期間:2020年10月3日~11月21日 毎週土曜日 10:00~12:00
配信方法:Zoomによるオンラインセミナー
(一部、オンデマンド方式のハイブリッドを予定)
対 象:社会人、研究者、学生、自治体職員等
受 講 料:無料(Zoomの視聴環境はご自身でご用意ください)
申込〆切:2020年10月2日(金)16:00まで (要申込)
◆詳細・申込先はこちら
下記のURLよりチラシをダウンロードし「お申込みフォーム」にご記入の上、
FAXもしくはメールにてお送りください。
※メールでお送りの際は、件名に「BI講座申込」を記載しお送りください。
URL:http://ttp-okinawa.jp/news-event/news/post723/
【お問い合わせ 】
健康・医療産業における情報技術活用促進事業受託コンソーシアム
沖縄工業高等専門学校 研究連携推進室(担当: 城間)
TEL:0980-55ー4070
FAX:0980-55-4012
Mail:s.yoshi@okinawa-ct.ac.jp
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆8.「家電リサイクル法」指定引取場所変更のお知らせ
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
県内の家電リサイクル法に係る指定引取場所につきまして、2020年10月1日(木)
より下記のとおり変更となる見込みです。株式会社拓琉リサイクル研究センターが
運営する指定引取場所については、2020年9月30日(水)をもちまして、運営を終了
する予定です。
変更前(2020年9月30日(水)まで)
・株式会社拓琉リサイクル研究センター(沖縄市登川3513-1)
TEL 098-939-9811 / FAX 098-939-9808
・拓南商事株式会社(うるま市字州崎8-2)
TEL 098-934-8010 / FAX 098-934-8011
・沖縄西濃運輸株式会社豊見城物流センター指定引取場所(豊見城市与根50-71)
TEL 098-840-2880 / FAX 098-840-2403
変更後(2020年10月1日(木)より)
・拓南商事株式会社(同上)
・沖縄西濃運輸株式会社豊見城物流センター指定引取場所(同上)
【本記事に関するお問い合わせ先】
内閣府沖縄総合事務局 経済産業部 環境資源課 (担当:與那嶺、幸喜)
TEL:098-866-1757 FAX:098-860-3710
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
9.(再掲)ハイサイプロジェクト WEB合同企業説明会の参加者(求職者)募集!
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
沖縄総合事務局ではハイサイプロジェクトにおいて、WEBによる合同企業説明会を
開催いたします。
新型コロナウイルスの影響により離職した方を含め、仕事を求めている全ての求職者
が参加対象です。採用に積極的な企業約30社との効果的なマッチングを目標とします。
※就職活動認定対象です。
日 時:令和2年9月29日(火)12:00~16:30
場 所:オンライン(Zoom)
対象者:仕事を求めている全ての求職者(新型コロナウイルスの影響により離職した
方も対象)
参加費:無料
申込締切:令和2年9月28日(月)18:00迄
◆詳細・申込先はこちら
→事前登録・申込サイト
https://gosetsu-okinawa.jp
【お問い合わせ先】
(沖縄総合事務局委託先)
株式会社りゅうせきフロントライン(担当:栗原)
TEL:080-6490-8032 FAX:098-875-4500
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
10.(再掲)【参加者募集】大交易会オフィシャルセミナー
「オンライン商談のはじめ方と商談のすすめ方」
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
沖縄大交易会実行委員会事務局では、「8th沖縄大交易会2020」のオンライン開催
に向けたオフィシャルセミナーとして、「オンライン商談のはじめ方と商談のすすめ
方」をテーマにセミナーを開催致します。「沖縄大交易会」への参加者はもちろん、
これからオンライン商談が控えている方、またオンライン商談してみたいけど、通常
の商談と何が違うのかわからないという方は、この機会にぜひご参加ください。
【セミナー概要】
日 時:令和2年9月24 日(木)15:30~17:00
場 所:オンライン(Microsoft Teamsを使用)
参 加 費:無料
応募締切:令和2年9月23日(水)
◆詳細・申込先はこちら
→8th沖縄大交易会2020公式ウェブサイト
http://www.gotf.jp/2020/news/n497.html
【お問い合わせ先】
沖縄大交易会実行委員会事務局 (担当:古波蔵、島崎)
TEL:098-851-7463
FAX:098-859-6233
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼メールマガジンの配信登録・配信停止・アドレス変更は、
(配信登録)
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/okinawa01/merumaga_form01/
create/input
(配信停止)
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/okinawa01/merumaga_form01/
update/login
(アドレス変更)
お手数掛けますが、一旦、配信停止をしていただき、再度、新規登録をお願
いいたします。
▼記事に関するご意見・お問い合わせは、oki-mail@meti.go.jp までお寄せくだ
さい。また「こういう記事を載せて欲しい」など、ウェブサイトやメルマガの
記事に関するご要望等もお気軽にお寄せください。
最近のお知らせ
- 2022年06月27日お知らせIIA
- IT-X2022 講座登録・受講受付開始のご案内
- 2022年06月27日お知らせセミナーイベント
- 【ご案内】DX人材養成講座(無料)
- 2022年06月27日お知らせ
- 沖縄総合事務局・経済産業ニュース【号外】
- 2022年06月24日お知らせJISA
- 【JISA Webニュース】No.1327(2022/06/23号)<抜粋>
- 2022年06月24日お知らせ
- 沖縄県対処方針について(6月24日~)