【ISCOメルマガ】Vol.44
ISCOメルマガ vol.44
一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2020/10/08━━
■□ 目次 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
【1】ISCO情報
ー 那覇市地域未来投資事業(第4次産業革命人材育成事業)からのお知らせ
ー 令和2年度沖縄型Society5.0実現推進事業よりアンケートへのご協力依頼ー
Hello! New Normal『沖縄観光産業のニューノーマル。』シリーズ第4弾
【2】ResorTech Okinawa関連情報
ー DXシンポジウム
ー セキュリテイセミナー
ー ResorTechシンポジウム
ー Okinawa Startup Festa
ー 「アジアITビジネス活性化推進事業」中間発表会
【3】ISCO会員情報
ー 一般財団法人デジタルコンテンツ協会様より
ー 那覇市様より
ー 株式会社セキュアイノベーション様より
【4】沖縄情報
ー IT関連、県経済ニュースなど
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
■────────────────────────────────
【1】ISCO情報
■────────────────────────────────
◇那覇市地域未来投資事業(第4次産業革命人材育成事業)からのお知らせ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
データサイエンティスト人材養成プログラム 基礎編 受講生募集
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
那覇市の地域未来投資事業(第4次産業革命人材育成事業)の一環として
実施する「データサイエンティスト人材養成プログラム 基礎編」の
参加者を募集いたします。
受講対象:原則那覇市内在住者及び在勤者
情報通信関連産業、観光関連産業等に属し、ビッグデータ・IoT
やAIの活用及びデータサイエンティスト人材育成を必要としている
企業の方または個人事業主
募集期間:令和2年10月1日(木)〜10月23日(金)17:00迄
◎プログラム内容
データサイエンティスト人材養成プログラム 基礎クラス
A )データサイエンティスト基礎講座(eラーニング)
令和2年11月24日(火)~令和3年1月6日(水)
B )データサイエンティスト養成講座(オンライン3.5日間)
講義・演習:令和3年1月7日(木)~8日(金)(両日ともに終日研修)
総合演習:令和3年1月12日(火)午後、1月18日(月)午前、1月28日(木)午前
※本研修は経済産業省認定の「Reスキル認定講座」です。
定 員:10名
受講料:10,000円
▼詳しくは下記URLをご覧ください
https://isc-okinawa.org/2020/09/28/data-scientist-info/
▼申し込みはコチラ(外部サイト)
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=TTCIKAMhG0qbMi0rfeGtl4Xlo7ABh2JOquFO_qRd435UQUIxWDJEUzJOVFRETE1NQzNWQldVVFJBNy4u
<お問合せ先>
総務セクション 担当:漢那、花原、上地
E-mail: ds-naha@isc-okinawa.org
◇令和2年度沖縄型Society5.0実現推進事業より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
情報通信関連産業の税制優遇に関するアンケートへのご協力依頼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
沖縄県及びISCOでは、国の提唱する我が国が目指すべき未来社会の姿
「Society5.0」に対応した新しい沖縄の姿である「沖縄型Society5.0」
の実現を目指し、県内情報通信関連産業の役割がますます大きくなるものと
認識しており、令和3年度に期限を迎える「おきなわ Smart Hub構想」
の後継となる構想「(仮称)ResorTech Okinawa構想」(以下「次期構想」)
の策定に向けて、必要な制度案等の調査検討などを行っております。
つきましては、下記のとおり、アンケートを実施いたしますので、
お忙しいところ誠に恐縮ですが、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
▼アンケートに関する詳細はコチラ
https://isc-okinawa.org/2020/10/06/20201006questionnaire/
1.本アンケートの趣旨
情報通信関連産業の税制優遇の検討および策定に向けたアンケート
2.対象
沖縄県内の情報通信関連企業の経営者または経営幹部、部門長
3.回答方法
下のURLよりアンケートにアクセスいただき、PCやスマートフォン等でご回答ください。
https://forms.gle/agRza4T7xeQ7Ht2y8
4.回答締め切り
令和2年10月16日(金)
※本アンケートは本事業および沖縄県情報産業振興課に関連する事業以外の
目的には使用致しません。
※本アンケートの結果は統計情報として使用し、貴社が特定される形で公表
されることはありません。
◇ Hello! New Normal『沖縄観光産業のニューノーマル。』シリーズ第4弾
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オンライントークイベント“本質を見失わないためのニューノーマルの提案。”
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回はこれまでのトークイベントの内容をまとめ、次に活かすための
ディスカッションを行う。
観光に携わる/関心のある若い世代がディスカッションオーナーとなり、
本質を見失わない沖縄観光の「あたらしいふつう」について4つのテーマで
議論し、各所への提言をまとめることを目指す。
日時:2020年10月12日(月)19:00〜20:30
形式:YouTube Live配信
申込み:http://ptix.at/MibmoB
◎モデレーター
中村 圭一郎
(ISCOアドバイザリーフェロー/沖縄観光の未来を考える会事務局長)
◎ディスカッションオーナー(テーマは暫定)
・稲福政志(琉球大学4年次、地域と観光)
・宮城アンナメイ(インバウンド関係業務勤務、インバウンドと観光)
・白石綾(地域づくりコンサル勤務、環境と観光と教育)
・北林大(スローフード琉球、沖縄市と観光もしくは食と観光)
【参加者募集!】
イベント内で、ディスカッションオーナーとともに議論&提案を考える
ZOOM参加者を募集します!
参加希望の方は、PeatixよりZOOM参加チケットをゲットしてください!
▼▼▼ZOOM/YouTube視聴▼▼▼
参加申し込みはこちらから
http://ptix.at/MibmoB
■────────────────────────────────
【2】ResorTech Okinawa おきなわ国際IT見本市関連
■────────────────────────────────
◇シンポジウム、セミナーのご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ISCO Presents DXシンポジウム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎10月30日(金)15:00〜17:00
1)表彰式 ResorTech AWARD 2020 表彰式
2)基調講演「DX先進地に学ぶ沖縄観光の未来」
齋藤アレックス剛太氏 ※リモート登壇
3)クロストーク「DXがもたらす沖縄観光の可能性とは?」
齋藤アレックス剛太氏(SetGo Estonia Co-Founder/xID株式会社 Biz Dev Lead)
福島健一郎氏(一般社団法人シビックテクジャパン)
宮里大八氏(沖縄市経済文化部観光振興課)
稲垣純一(モデレーター・ISCO理事長)
詳細はこちら▶︎https://isc-okinawa.org/event/isco-dx-symposium20201030/
参加申込URL▶https://www.t-expo.jp/okinawa/registration
※ツーリズムEXPOジャパンの業界来場登録後、マイページよりお申込みください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自治体向けサイバーセキュリティセミナー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎10月31日(土)10:00~11:30
「いま自治体が考えるべきセキュリティ ~セキュリティの本質を考える~」
淵上 真一氏 (ISC)2認定主任講師 CISSP
新型コロナウイルス感染症の流行で急速にデジタル化が進み、
セキュリティの確保もこれまでに増して喫緊の課題となりました。
そのような背景の中、いま取り組むべき、これから考えるべきセキュリティとは何か、
そもそも、セキュリティとは何なのか、今だからこそ考えたいセキュリティの本質について、
事例を交えてお話しします。
オフライン・会場参加申込▶︎https://www.resortech.okinawa/news/2013
オンライン参加申込▶https://www.resortech.okinawa/news/2034
※Internet Explorer非対応
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ResorTechシンポジウム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎10月31日(土)13:30〜15:00
1)キーノートスピーチ
「星野リゾートのイノベーションを支えるテクノロジー戦略(予定)」
星野佳路氏(株式会社星野リゾート 星野リゾート代表)※リモート登壇
2)パネルディスカッション
「ResorTechが拓く、その先の社会〜対応・適応から進化へ〜」
星野佳路氏(株式会社星野リゾート 星野リゾート代表)
東良和氏(沖縄ツーリスト株式会社 代表取締役会長)
有木真理氏(株式会社リクルートライフスタイル沖縄 代表取締役社長)
柴山和久氏(ソフトバンク株式会社 ビックデータ戦略室室長/株式会社Agoop 代表取締役社長兼CEO)
稲垣純一(ResorTech実行委員会 委員長)
オフライン・会場参加申込▶︎https://www.resortech.okinawa/news/2013
オンライン参加申込▶https://www.resortech.okinawa/news/2034
※Internet Explorer非対応
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ResorTech特別講演&特別対談
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎10月31日(土)16:00〜17:00
1)キーノートスピーチ
「テクノロジーはアフターコロナのアジア/地方をどう変えるか(予定)」
台湾デジタル担当大臣 オードリー・タン氏
2)特別対談
「ニューノーマル時代の台湾・沖縄連携(予定)」
台湾デジタル担当大臣 オードリー・タン氏
沖縄県知事 玉城デニー氏
オフライン・会場参加申込▶︎https://www.resortech.okinawa/news/2013
オンライン参加申込▶https://www.resortech.okinawa/news/2034
※Internet Explorer非対応
▼最新情報はResorTech公式ホームページをご覧ください
https://www.resortech.okinawa/
◇Okinawa Startup Festa
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「Okinawa Start-up Festa 2020」ーAsian Inceptionー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
県内最大級のスタートアップイベントオンライン開催決定!!!
○海外・国内・県内のスタートアップ企業と出会いたい!
○最前線の情報に触れたい!
○ゆくゆくはスタートアップで起業がしたい!
参加費は無料!VR空間で出会う新感覚
ぜひお気軽にご参加ください!
(お手持ちのパソコンからご参加いただけます)
日時:2020年10月30日(金) 13:00~21:00
(プログラムを選んでご参加いただけます)
申込:https://lagoon-koza.co/events/3-okinawa-startup-festa+-virtual?fbclid=IwAR1qrJMUselwhNMg2gqd1qsh_m-7JZcOIWV-zBfvjaaVYl7lUYxE9JUauwU
▼詳細はコチラよりご確認ください。
https://www.facebook.com/events/1150706198680109
▼Facebookにて最新情報を随時更新中
https://www.facebook.com/okinawastartupfesta
◇「アジアITビジネス活性化推進事業」中間発表会開催
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和2年度採択事業者及び過年度事業者による実証事業の中間発表を実施します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アジアITビジネス活性化推進事業を活用した企業の取り組みの中間発表会を開催します。
今回のプログラムは、各社の取り組み内容(コロナ対策・観光・交通課題解決など)に応じて、
テーマを分けた発表を予定しています。皆様お誘い合わせの上、ご来場ください。
〇日時:令和2年 11月1日(日) 10:30~16:00(予定)
〇会場:沖縄コンベンションセンター会議棟A1
(ResorTech Okinawa おきなわ国際IT見本市同時開催)
〇内容:
下記、6件のテーマに沿った発表を予定しています。
1)県内キャッシュレスの新たな取り組み
2)車社会沖縄における新たな取り組み
3)観光立県沖縄における新たな取り組み
4)どうなる!?withコロナ社会@沖縄
5)先端IT×沖縄県内産業
6)沖縄でスマートな暮らし方を
※テーマは変更になる可能性があります。
詳細はコチラ▶https://isc-okinawa.org/2020/10/07/ajiait-tyukanhoukoku-r02/
utm_source=iscomail&utm_medium=email&utm_campaign=201008
オフライン・会場参加申込▶︎https://www.resortech.okinawa/news/2013
オンライン参加申込▶https://www.resortech.okinawa/news/2034
※Internet Explorer非対応
■────────────────────────────────
【3】ISCO会員情報
■────────────────────────────────
◇ 一般財団法人デジタルコンテンツ協会様より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「デジタルコンテンツEXPO 2020 ONLINE」のご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一般財団法人デジタルコンテンツ協会(東京・千代田区)は、
11月18日~20日新しいテクノロジーでコンテンツの未来を体感する
「デジタルコンテンツEXPO 2020(DCEXPO 2020)」をオンライン開催いたします。
現在、DCEXPO 2020のメインプログラムである
「Content & Technology Showcase(CTS)」の出展を募集しており、
その締切が10月20日に迫っております。
中小企業、大学等研究機関、地方企業にも出展しやすい出展料といたしましたので、
是非とも出展をご検討いただきたくご案内申し上げます。
◆会期:2020年11月18日~11月20日
◆形式:オンライン
◆出展料:99,000円(税込)
◆入場料:無料
▼詳細は下記URLをご確認ください
公式ホームページ:https://www.dcexpo.jp/
CTS出展募集の詳細: https://www.dcexpo.jp/entry
◇ 那覇市様より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「那覇市テレワーク推進施設整備事業補助金」公募開始のお知らせ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本補助金は、市内に「テレワーク推進施設」を整備することで、
ビジネス環境変革への対応及び、新たな生活様式に対応した
多様かつ柔軟な働き方の促進、ならびに地域経済の振興に寄与することを
目的に、テレワーク推進施設の整備を行う事業者に対し、
事業実施に必要な整備等に係る経費の一部を補助する内容でございます。
補助金の詳細につきましては、下記URLからご覧ください。
★公募ページ
https://www.city.naha.okinawa.jp/business/kigyouricchi/tereworkseibi.html
<お問い合わせ>
那覇市経済観光部 商工農水課 産業政策G
電話:098-951-3212
◇ 株式会社セキュアイノベーション様より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
セキュリティサービスを実証期間内、無償で提供いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中小企業に対するサイバーセキュリティ支援を目的とした、経済産業省が
推進する「令和2年度中小企業向けサイバーセキュリティ対策支援体制構
築事業」にセキュアイノベーションも実施事業者の1社として参画いたします。
本事業を通して、より一層、沖縄県内企業のセキュリティ対策に
貢献してまいります。
実証期間内、以下のセキュリティサービスを無償で提供いたします。
・UTM
・クラウドWAF
・PCセキュリティサービス(簡易EDR)
・簡易セキュリティ診断
■事業説明会
・宮古会場
日時:10月8日(木) 14:00~15:00(開場13:30)
場所:ホテルアトールエメラルド宮古島(予定)
・那覇会場2
日時:10月23日(金) 14:30~15:30(開場14:00)
場所:おきでんふれあいホール(予定)
▼お申込みはコチラから
https://www.okinawa-cyber-otasuketai.com/?page_id=711
▼詳細は特設サイトをご確認ください
https://www.okinawa-cyber-otasuketai.com/
<お問合せ先>
沖縄サイバーセキュリティお助け隊事務局
Tel:098-963-8383
Mail:info@okinawa-cyber-otasuketai.com
■────────────────────────────────
【4】沖縄情報
■────────────────────────────────
― IT関連、県経済ニュースなど
『個人事業主の「交流の場」登録 創業支援施設ラグーン 地方での働き方、オンラインで議論』
2020年9月24日 琉球新報
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1196178.html
『沖縄観光の創出、量から質へ 「ワーケーション」など推進 内閣府が概算要求に5億円』
2020年9月24日 琉球新報
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1196350.html
『沖縄を豊かにするクリエイティブサークル「OOKINAWA(おおきなわ)」始動!』
2020年9月24日 PRTIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000057647.html
『「沖縄の産業まつり」 分散開催やオンライン開催 実行委員ら那覇市長に報告』
2020年9月25日 琉球新報
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1196815.html
『期間限定、首里城正殿がよみがえる「首里城VRゴー」体験会実施中』
2020年9月25日 TECHABLE
https://techable.jp/archives/138238
『沖縄に世界から集まる起業家の卵たち OISTがスタートアップを支援』
2020年9月30日 The Asahi Shimbun GLOBE
https://globe.asahi.com/article/13767412
『3D&VRで「沖展」体感 きょうから無料公開』
2020年10月1日 沖縄タイムス
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/640823
『オキナワ・スタートアップ・プログラム 8社が起業支援 きょうから参加者募集』
2020年10月1日 沖縄タイムス
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/640938
『「ヤンバルクイナの事故なくしたい」小5が作成したAIプログラムの本気度』
2020年10月4日 沖縄タイムス
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/642539
『沖縄の次世代交通サービス 12月から実証実験 乗車券の電子決済など実用化へ初会合』
2020年10月6日 琉球新報
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1203169.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<周知・広報について>
ISCO会員様のイベント情報やプレスリリース等を
本メルマガ及び、ISCO HP、Facebookにて周知協力させていただきます。
掲載ご希望の際は、下記URLより広報掲載依頼書をダウンロードいただき
掲載事項をご記入の上、「 soumu@isc-okinawa.org 」までメールにてお送りください。
▼広報掲載依頼書ダウンロードはこちら
https://isc-okinawa.org/wp-content/uploads/2020/08/ISCO_kouhou-shinseisho.docx
★会員企業、団体で複数の宛先に配信を希望
する場合は1会員につき3アドレスまで登録致しますので
ご連絡下さいませ。
また、関係者への拡散は原則、企業内、団体内にてお願いします。
[メルマガ登録連絡先]
Mail:soumu@isc-okinawa.org
担当:ISCO 総務 吉永・久松
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[ SNS・WEBサイトも随時更新しております ]
Facebook https://www.facebook.com/isc.okinawa/
WEBサイト https://isc-okinawa.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:一般財団法人
沖縄ITイノベーション戦略センター
Mail:soumu@isc-okinawa.org

最近のお知らせ
- 2021年01月21日お知らせJISA
- 【JISA Webニュース】No.1260(2021/01/21号)
- 2021年01月18日お知らせ
- 沖縄総合事務局・経済産業ニュース【新型コロナウイルス関係】2021.1.18
- 2021年01月18日お知らせイベント
- 【21.2.10開催】グローバル産業人材育成ネットワーク会議のご案内(沖縄県産業振興公社)
- 2021年01月14日お知らせセミナー
- 基礎から学ぶ「IoT体験セミナー in 沖縄」の開催について(沖縄総合通信事務所)
- 2021年01月14日お知らせJISA
- 【JISA Webニュース】No.1259(2021/01/14号)