沖縄総合事務局・経済産業ニュース【号外】2019.8.9
号外 沖縄総合事務局・経済産業ニュース 2019.8.9
━━━━━━━━━━━━━━━【メニュー】━━━━━━━━━━━━━━━
※☆印は新着情報です。
■イベント
☆1.「キャッシュレス・消費者還元事業」説明会(与那原町、読谷村)
☆2.リサイクルプラント見学ツアーのご案内
3.特別講演『SDGsを活用したブランディング』開催のお知らせ(再掲)
☆4.【8/29(木)より開講】ビジネススキル実践講座(全7回) 受講生募集
☆5.【募集】商談型人材育成研修(実践型研修)のご案内
☆6.【参加無料】8月30日(金)開催!
海外販路開拓セミナー「中小企業のためのグローバル展開攻略法」を開催
☆7.【9月2日(月)開催】 沖縄大交易会オフィシャルセミナー
「商談の前にこれだけは知っておきたいEPA/FTAのキホン」
☆8.地方創生に関する施策説明会
(地域の経済団体、企業、地域金融機関等のご担当者向け)
■お知らせ
☆9.【募集】「第3回 日本サービス大賞」(内閣総理大臣表彰)が始まります━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆1.「キャッシュレス・消費者還元事業」説明会(与那原町、読谷村)
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
2019年10月から始まる「キャッシュレス・消費者還元事業」にかかる商店街向け説明会を開催します。
支援概要:(1)消費者にポイント還元(5%または2%)
(2)加盟店手数料の1/3を補助
(3)決済端末導入の補助(1/3を決済事業者、残り2/3を国が補助)
【与那原町】
日 時:令和元年8月20日(火)11:00~12:30
場 所:与那原町商工会((与那原町与那原3090-8)
対象事業者:商店街のみなさま、中小企業・小規模事業者等のみなさま
【読谷村】
日 時:令和元年8月28日(水)14:00~16:00
場 所:読谷村地域振興センター(読谷村喜名2346-11)
対象事業者:商店街のみなさま、中小企業・小規模事業者等のみなさま
◆詳細はこちら
→沖縄総合事務局サイト
http://www.ogb.go.jp/keisan/cashlessand
【お問い合わせ先】
沖縄総合事務局経済産業部
商務通商課 安慶田、屋嘉比
TEL:098-866-1731 FAX:098-860-3710
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆2.リサイクルプラント見学ツアーのご案内
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
家庭で使用後に廃棄された廃自動車・廃家電などは、県内のプラントで、適正かつ丁寧にリサイクル処理が行われています。
内閣府沖縄総合事務局では、昨年に引き続き、リサイクル処理の工程が見学できるリサイクルプラント見学ツアーの参加者を募集しています。
日 時:令和元年8月21日(水)13:00~16:30
集 合:沖縄総合事務局1階 フロア
見学先:拓南商事(株) リサイクルプラント(うるま市州崎8-2)
定 員:30名程度(先着順)
参加費:無料
◆詳細・申込先はこちら
→沖縄総合事務局経済産業部サイトhttp://www.ogb.go.jp/-/media/Files/OGB/Keisan/move/OSHIRASE/oshirase/201908/r20190821rycle.pdf
【お問い合わせ先】
内閣府沖縄総合事務局 経済産業部 環境資源課(担当:與那嶺、知念、波照間)
TEL:098-866-1757 FAX:098-860-3710
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
3.特別講演『SDGsを活用したブランディング』開催のお知らせ(再掲)
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
沖縄スポーツ・ヘルスケア産業クラスター推進協議会では、この度、スポーツ・ヘルスケアとの親和性が高い「持続可能な開発目標(Sustainable DevelopementGoals、以下SDGs)」の取組に着目し、『SDGsを活用したブランディング』をテーマにした特別講演を開催いたします。
「SDGsって中小企業に関係あるの?」「実際にどのように取り組めばいいの?」
「スポーツ・ヘルスヘルスケアの事業を通じてSDGsの達成に貢献したい」という
方におすすめです。下記サイトからお申込みいただき、是非ご参加ください。
日 時:令和元年8月26日(月) 16:00~17:00
場 所:那覇市上下水道局(みずプラッサ)多目的ホール(那覇市おもろまち1-1-1)
定 員:席に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
参加費:無料
講 師:株式会社S3ブランディング 代表取締役 川田 勝也氏(SDGsファシリテーター)
~講師のご紹介~
アートディレクターとして、ヨネックス、サントリー等企業のサービスや商品ブランディング、町田ゼルビア、SC相模原、沖縄SV等のスポーツチームのブランディングに携わる。社会問題にも造詣が深く、農福連携自然栽培パーティ、沖縄クラフトラボ等の社会課題解決を中心にしたプロジェクトも数多く立ち上げる。
◆詳細・申込先はこちら
→沖縄スポーツ・ヘルスケア産業クラスター推進協議会サイト
https://www.okinawashcluster.com/post/20190826
【お問い合わせ先】
沖縄スポーツ・ヘルスケア産業クラスター推進協議会事務局:
ブルームーンパートナーズ株式会社(担当:宮城、内原)
TEL:098-911-1964
E-mail:okinawa.sports.cluster@gmail.com
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆4.【8/29(木)より開講】ビジネススキル実践講座(全7回) 受講生募集
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
グローバル産業人材育成事業では、海外展開・ビジネスを行う事業者向けにロジカルシンキング他4つのビジネススキルを体系的に学ぶ『ビジネススキル実践講座』を開講します。
日 時:全7回:令和元年8月29日より10月9日まで週1回開催、9:30~16:30
場 所:沖縄産業支援センター 会議室(那覇市字小禄1831-1)
対 象:海外展開を目指す県内企業に所属する方、一般層から中堅層向け
定 員:各10名程度 (定員を超える応募がある場合は選考いたします)
参加費:全7回:52,500円(税込) ※単発/回 7,500円(税込)
※1テーマ(2日間連続)の場合は、15,000円(税込)
申込締切:各講座開催日から2週間前
◆詳細・申込先はこちら
→グローバル産業人材育成事業サイト
http://www.next-gld.com/news/n800.html
【お問い合わせ先】
沖縄県産業振興公社 海外・ビジネス支援課
グローバル産業人材育成事業 玉城、岩谷、仲嶺
TEL:098-859-6238
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆5.【募集】商談型人材育成研修(実践型研修)のご案内
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
沖縄県貿易協会では、輸出にあたって直面する課題解決を効率的に進めるための実践型研修を実施します。輸出を考える生産者やメーカー、商社、物流など輸出に関係する皆様を対象に募集します。
輸出をスムーズに行えるネットワーク構築と、支援機関や金融機関等のサポートによる、輸出ビジネスを効率化するための人材育成プログラムです。せひご参加下さい。
対象 :県内で食品流通に関連する企業
研修実施期間:令和元年8月~11月までの7回程度
参 加 費 :無料
申 込 締 切:令和元年8月16日(金)
◆詳細・申込先はこちら
→沖縄県貿易協会サイト
https://okinawa-trade.or.jp/2019/07/26/
【お問い合わせ先】
沖縄県貿易協会 (担当:比屋根・武内)
TEL:098-866-9183
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆6.【参加無料】8月30日(金)開催!
海外販路開拓セミナー「中小企業のためのグローバル展開攻略法」を開催
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
中小機構沖縄事務所は、海外展開に関心のある中小企業者等を対象に、海外販路開拓セミナーを以下のとおり開催します。
本セミナーでは、シアトルで「日本茶カフェ」を展開している田頭茶店の吉長社長を迎え、中小企業の視点から、実際の取組み、成功・失敗談を、マーケティング/ブランディングの戦略の視点を加えて紹介します。また中小企業が海外展開を行う上で考慮すべき点などを、中小機構国際化支援アドバイザーからお伝えします。
日 時:令和元年8月30日(金)15:00~17:30
場 所:沖縄県立図書館 4階ビジネスルーム
(那覇市泉崎1-20-1 カフーナ旭橋A街区ビル)
定 員:30名(先着順)
参加費:無料
申込締切:8月27日(火)
(お申込受付は先着順とし、定員になり次第、締め切ります)
◆詳細・申込先はこちら
→中小機構沖縄事務所サイ
https://www.smrj.go.jp/regional_hq/okinawa/event/2019/akn4gh00000069xk.html
【お問い合わせ】
中小機構沖縄事務所(担当:安居、佐久本、蔵元)
TEL : 098-859-7566
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆7.【9月2日(月)開催】 沖縄大交易会オフィシャルセミナー
「商談の前にこれだけは知っておきたいEPA/FTAのキホン」
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
EPA/FTAを利用して関税を削減しませんか?輸出入に係る関税の削減は、商品の価格競争力の向上につながり、海外取引を有利にします。
ただし、活用するには、制度や手続きに関する正しい理解が必要です。
本セミナーでは、最近発効されたTPP11や日EU・EPAをはじめとする、EPAの最低限知っておきたいポイントや活用メリット、必要な原産地証明手続きなど、海外バイヤーと商談する際に「知らないと損!」な情報を解説します。
日 時:令和元年9月2日(月)14:00~15:30(開場13:30~)
場 所:沖縄産業支援センター 3階304号室(那覇市字小禄1831番地1)
内 容: 1. EPA/FTAとは? 活用のメリットとは?
2. どの国への輸出に利用できるのか
3. EPA/FTAの仕組み
4. EPA/FTA活用のための手続き、準備
5. 相談窓口のご紹介
参加費:無料
定 員:30名 ※定員となり次第、締め切りとさせて頂きます。
申込締切:8月30日(金)15:00まで
詳細・申込先はこちら→
日本貿易振興機構(ジェトロ)サイト
http://www.jetro.go.jp/events/oki/33f1c433df04be2d.html
【お問い合わせ】
ジェトロ沖縄(担当:安藤、村井)
TEL:098-859-7002 E-mail:OKI@jetro.go.jp
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆8.地方創生に関する施策説明会
(地域の経済団体、企業、地域金融機関等のご担当者向け)
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
全国各地で官民が連携した様々な地方創生の取組が進められているところですが、この度、経済団体や企業、地域金融機関等の皆さまを対象に、地方創生に関する理解をより一層深め、取組を加速していただくための「地方創生に関する施策説明会」を開催します。ぜひご参加ください。
日 時:令和元年9月6日(金)10:00~12:00
場 所:沖縄県立博物館講座室(那覇市おもろまち3-1-1)
定 員:100名
対 象:地域の経済団体、企業、地域金融機関等のご担当者
参加費:無料
内 容:・地方創生関連施策の制度説明
・次の5年に向けた新たな視点に重点を置いた施策等
(説明者:内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局)
◆詳細・申込先はこちら(申込締切:8月30日(金))
→内閣官房まち・ひと・しごと創生本部サイトhttps://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/shisaku_setsumei/index.html
【お問い合わせ先】
内容に関するお問い合わせ:内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局
(TEL:03-6257-1421)
会場に関するお問い合わせ:内閣府地方推進事務局九州圏・沖縄地方連絡室
(TEL:03-5510-2158)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆9.【募集】「第3回 日本サービス大賞」(内閣総理大臣表彰)が始まります
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
今年で第3回目となる日本サービス大賞では、サービスの高度化と産業の発展を先導するきらりと光る新しい価値を提供しているサービスやこれまでになかった新しいやり方を実現しているサービスを募集し表彰します。
最も優秀と評価されたサービスには内閣総理大臣賞が贈られ、企業価値を高めることにつながります。
対象事業者
日本国内に拠点を置く事業者であれば、業種や、事業の営利・非営利(NPO等)の形態を問いません。
※公序良俗に反する等、社会通念上不適切な事業者は除きます。
応募受付期間
令和元年9月2日(月)~令和元年10月31日(木)15時(必着)
応募費用
応募・審査に際して、手数料等はかかりません。
日本サービス大賞ホームページ
https://service-award.jp/
応募フォーマット
https://service-award.jp/app_info.html
参考
第3回 日本サービス大賞 募集パンフレット
https://service-award.jp/common/dl/pamphlet03.pdf
第3回 日本サービス大賞紹介映像
https://service-award.jp/video.html
【お問い合わせ先】
公益財団法人 日本生産性本部
サービス産業生産性協議会「日本サービス大賞」事務局
〒102-8643 東京都千代田区平河町2-13-12
TEL: 03-3511-4010 FAX: 03-3511-4019
E-mail: service-award@jpc-net.jp
▼記事に関するご意見・お問い合わせは、oki-mail@meti.go.jp までお寄せください。
また「こういう記事を載せて欲しい」など、ウェブサイトやメルマガの記事に関するご要望等もお気軽にお寄せください。リバチョーデー」の精神で配信させていただいています。
最近のお知らせ
- 2021年03月05日お知らせJISA
- 【JISA Webニュース】No.1265(2021/03/04号)
- 2021年03月03日お知らせ
- セキュリティ人材育成のための勉強会(2021/03/16)
- 2021年03月03日お知らせ
- 沖縄総合事務局・経済産業ニュース【新型コロナウイルス関係】2021.3.2
- 2021年03月02日お知らせ
- 沖縄総合事務局・経済産業ニュース【第138号】
- 2021年02月25日お知らせJISA
- 【JISA Webニュース】No.1264(2021/02/25号)