沖縄総合事務局・経済産業ニュース【号外】2018.11.09
※☆印は新着情報です。
■イベント
☆1. 地域文化資源活用空間創出事業3次公募が始まりました同事業の公募説明会を開催します
☆2. 島野菜「クヮンソウ」で挑戦する6次産業セミナー
☆3. ZEB・ZEHセミナー(沖縄の地域の特性を活かした持続可能な脱炭素社会に向けて~ZEB・ZEHの最新動向について~)
☆4. 平成30年度伝統的工芸品産業功労者等沖縄総合事務局長表彰式のご案内
☆5. 平成30年度知財活用支援セミナーのご案内
■お知らせ
☆6. IT導入補助金3次公募の公募期間延長のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆1. 地域文化資源活用空間創出事業3次公募が始まりました同事業の公募説明会を開催します
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
歴史的建造物や、名所・観光地・食文化等の地域文化資源を活用し、外国人観光客等に地域での消費を促すための商店街のイベント事業を支援します。
また、本事業の公募説明会を開催します。説明会終了後、個別のご相談も承りますので、ぜひご参加ください。
・地域文化資源活用空間創出事業(商店街支援事業)
1.3次公募期間
平成30年11月2日(金)~12月14日(金)
※早急に事業実施を予定されている方のため、11月22日(木)までに要望書をご提出の方については、先行して審査・採択を行います。
2.補助対象者
(1)商店街組織、(2)商店街組織と民間事業者の連携体
3.補助率、上限額
補助率:2分の1以内
上限額:100万円~300万円 ※イベント実施回数によって変動します。
4.補助対象経費
会場借料、設営費、広報費、借料・損料、備品費、印刷製本費、外注費、雑役務費など
・公募説明会
日 時:平成30年11月12日(月)14:00~15:00
場 所:那覇第二地方合同庁舎2号館 9階会議室
申 込:お問い合わせ先の担当まで電話連絡
◆募集要領等詳細はこちら
→中小企業庁ウェブサイト
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2018/181102chiikibunka.htm
【お問い合わせ先】
内閣府沖縄総合事務局 経済産業部 商務通商課 (担当:安慶田・城間)
TEL:098-866-1731 FAX:098-860-3710
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆2. 島野菜「クヮンソウ」で挑戦する6次産業セミナー
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
那覇商工会議所では、事業展開のヒントを掴んでいただくことを目的として「島野菜『クヮンソウ』で挑戦する6次産業セミナー」を開催いたします。
セミナー講師である座間味 久美子氏は、40代でゼロから起業し、伝統的野菜であるクヮンソウを栽培・販売するとともに、従来から睡眠改善効果があるといわれ、研究が進められているその機能性に着目して乾燥葉(一次加工品)を製造し、県外の製薬会社へも販売しております。
新たな事業展開や6次産業化にご関心のある皆様は是非ご参加ください。
・日 時:平成30年11月14日(水)15:30~17:00
・場 所:沖縄県立博物館・美術館(美術館講座室)
・対 象:どなたでもご参加いただけます。
・参加費:無料 ※懇親会は有料
◆詳細・申込先はこちら
→那覇商工会議所サイト
http://www.nahacci.or.jp/ufile/evt/506.pdf
【お問い合わせ先】
那覇商工会議所 担当:友寄
TEL:868-3758、FAX:866-5728
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆3. ZEB・ZEHセミナー(沖縄の地域の特性を活かした持続可能な脱炭素社会に向けて~ZEB・ZEHの最新動向について~)
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
昨今、地球温暖化対策推進のため、社会全体で省エネについての取り組みが活発に行われていますが、建築物は寿命が長い為、特に省エネ性能が求められています。そこで、ZEB・ZEH(省エネ性能の高い建築物)について建築業界関係者のみならず、広く県民の方に周知し、省エネについて理解を深めていただくことを目的に当セミナーを開催致します。
・日 時:平成30年11月26日(月) 13:00~17:00
・場 所:沖縄コンベンションセンター A棟 A1会議室
・定 員:200名程度
・参加費:無料
◆詳細・申込についてはこちら
一般財団法人沖縄県公衆衛生協会サイト
→https://koeikyo.ti-da.net/e10800506.htm
【お問い合わせ先】
一般財団法人沖縄県公衆衛生協会 担当:若林
E-mail:wakabayashi@Koeikyo.com FAX:098-945-3973
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆4. 平成30年度伝統的工芸品産業功労者等沖縄総合事務局長表彰式のご案内
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
伝統的工芸品産業功労者等沖縄総合事務局長表彰は、伝統的工芸品産業の振興に関し顕著な功績があった個人等を表彰することにより、伝統的工芸品の国民生活への一層の浸透及び当該産業に携わる者の意識の高揚を図り、もって伝統的工芸品産業を振興することを目的に昭和59年以降毎年行っているものです。
今年度も県内伝統的工芸品産地組合の中から受賞者を確定致しまして、表彰式を開催致します。
また、表彰式後には産地ブランド化や海外展開について日本工芸産地協会理事 原岡 知宏氏を講師に招聘し、講演を行います。
・日 時:平成30年11月26日(月) 14:00~15:30
・場 所:内閣府沖縄総合事務局1階 AB会議室
・定 員:40名程度
・参加費:無料
【お問い合わせ先】
内閣府沖縄総合事務局 経済産業部 地域経済課(担当:田畑、金城)
TEL:098-866-1730 FAX:098-860-1375
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆5. 平成30年度知財活用支援セミナーのご案内
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
御社の知的財産はしっかり管理されていますか?ビジネスにおいて、どうやって知的財産を管理し、独自技術を守っていくかを考えることが経営戦略上重要になってきます。加えて、海外展開においては、進出先で知的財産トラブルに巻き込まれる企業が増加しており、知的財産リスクへの備えが必要不可欠です。
そこで、(独)工業所有権情報・研修館(INPIT)では、中堅・中小・ベンチャー企業等の方を対象に、国内ビジネス・海外ビジネスにおける知的財産の保護・活用方法について分かりやすく解説する無料セミナー(※個別相談会あり)を開催します。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
・日 時:平成31年1月11日(金) 14:00~17:45(受付13:30~)
・場 所:沖縄県立博物館・美術館 美術館講座室
(沖縄県那覇市おもろまち3丁目1-1)
・参加費:無料
・主 催:(独)工業所有権情報・研修館(INPIT)
◆詳細・申込先はこちら
→知財活用支援セミナーホームページ
http://web.apollon.nta.co.jp/inpit_seminar2018/
【お問い合せ先】
知財活用支援セミナー等運営事務局
(株)日本旅行 公務法人営業部 ECP営業部
TEL:03-5402-6412 E-mail:inpit_seminar@nta.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
☆6. IT導入補助金3次公募の公募期間延長のお知らせ
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
中小企業・小規模事業者等が自社の課題やニーズに合ったITツール(ソフトウエア、クラウド等)の導入にかかる費用を補助する「IT導入補助金」の3次公募が行われております。さらに、多くの中小企業・小規模事業者にご活用いただけるよう、公募期間が延長となりましたのでお知らせします。
・公募締切(9月12日(水)公募開始)
延長前) 11月19日(月) 第5回締切まで実施
延長後) 12月18日(火) 第7回締切まで実施
◆詳細はこちら
→ITツールで生産性向上事例(IT導入補助金ウェブサイト内)
https://www.it-hojo.jp/applicant/casestudies.html
【お問い合わせ先】
サービス等生産性向上IT導入支援事業 コールセンター
・ナビダイヤル:0570-000-429
・IP電話等からのお問い合わせ先:042-303-1441
・受付時間:9時30分~17時30分(土・日・祝日を除く)
最近のお知らせ
- 2021年03月03日お知らせ
- セキュリティ人材育成のための勉強会(2021/03/16)
- 2021年03月03日お知らせ
- 沖縄総合事務局・経済産業ニュース【新型コロナウイルス関係】2021.3.2
- 2021年03月02日お知らせ
- 沖縄総合事務局・経済産業ニュース【第138号】
- 2021年02月25日お知らせJISA
- 【JISA Webニュース】No.1264(2021/02/25号)
- 2021年02月25日お知らせISCO
- 【ISCOメルマガ】vol.53