沖縄総合事務局・経済産業ニュース【第143号】
沖縄総合事務局・経済産業ニュース【イベントのお知らせ等】
--- 2021.8.2 8月号 ----
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━
■お知らせ
1.事業承継啓発月間を9月に設定し、事業承継の啓発に集中的に努めます!
■その他イベント・募集案内
2.令和3年度沖縄型産業中核人材育成事業
「沖縄染織の各産地を牽引する次世代人材育成プログラム」公募のご案内
3.【企業向け募集】多様な人材活用セミナーのご案内(オンライン同時開催)
4.【参加者募集:8/11〆】沖縄大交易会オンラインセミナー
「ブランディングってなに?ブランディング入門セミナー」
5.【募集】第15回製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)の応募者募集中
6.【参加者募集】英文契約セミナー各論編
「海外取引における秘密保持契約の実務」
7.【参加者募集:9/6〆】食品輸出 はじめの第一歩セミナー(後編)
8.【参加者募集】研修事業「受発注業務のデジタル化」受講生募集中(内閣府)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
1.事業承継啓発月間を9月に設定し、事業承継の啓発に集中的に努めます!
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
9月を「事業承継啓発月間」とし、内閣府沖縄総合事務局及び沖縄県、沖縄県
事業承継・引継ぎ支援センター、中小企業基盤整備機構沖縄事務所を中心に、
関係機関が連携して、集中的に事業承継の啓発・推進に取り組みます。
月間の期間中は、啓発セミナーの開催、「事業承継」をテーマとした金融機関
等トップ対談、「事業承継」をテーマにした小喜劇の上演等、様々な取り組みを
行う予定です。
期間中の主な取組内容は下記のサイトをご覧ください。
→沖縄総合事務局経済産業部サイト
http://www.ogb.go.jp/-/media/Files/OGB/Keisan/move/chusho/chushosien/syoukei/jigyousyoukeikeihatsugekkann.pdf?la=ja-JP&hash=10065C9FC5C3C29E110EA5ADA032754C67D17860
◆事業承継を経験した代表者や有識者のインタビュー動画
→<事業者編>事業承継を考えること それは「経営者の責務」
https://www.youtube.com/watch?v=mWrN7Hf4sjY&feature=youtu.be
→<有識者編>事業承継を考えること それは「経営者の役目」
https://www.youtube.com/watch?v=Fut5KZ4hxC8&feature=youtu.be
【お問い合わせ先】
内閣府沖縄総合事務局 経済産業部 中小企業課
(担当:佐久本、上間、名嘉山)
TEL:098-866-1755
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■その他イベント・募集案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
2.令和3年度沖縄型産業中核人材育成事業
「沖縄染織の各産地を牽引する次世代人材育成プログラム」公募のご案内
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
内閣府の沖縄型産業中核人材育成事業を活用し、沖縄の染織職人の人材育成を
目的とした研修を実施します。本事業では、沖縄の染織業界の課題解決と、コロ
ナ禍後の環境変化に対応していくための研修を行い、ものづくりで生計が立てら
れるとともに、県内の染織産地を牽引する人材を育成していきます。
- 募集人数:15名 ※エントリーシートによる審査を行います。
- 応募期間:令和3年7月7日(水)~ 令和3年8月5日(木)
- 応募方法:指定様式のエントリーシートの提出
- 提出期限:令和3年8月5日(木) ※エントリーシート必着
- 提出先:(事務局) ゆいまーる沖縄株式会社
〒901-1104 沖縄県島尻郡南風原町宮平652
- 研修費用:無料
※沖縄本島内の交通費は研修生負担
※離島研修生は、離島から那覇空港までの交通費を本事業が負担します。
◆公募案内資料・エントリーシートはこちら
→ゆいまーる沖縄株式会社サイト
https://www.utaki.co.jp/news/20210707.html
【お問い合わせ先】
〒901-1104 沖縄県島尻郡南風原町宮平652
(担当:照屋、鈴木)
TEL:098-882-6990 メール:info@utaki.co.jp
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
3.【企業向け募集】多様な人材活用セミナーのご案内(オンライン同時開催)
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
沖縄総合事務局人材確保支援等事業(委託先:ハイサイプロジェクト事務局
(株式会社りゅうせきフロントライン内))では、中小企業・小規模事業者の人材
確保等支援事業において、企業向けに、ウィズコロナ時代のイノベーションに不可
欠である”多様な人材”をいかにして活用していくか、そのヒントと助成金活用を
ご紹介するセミナーを開催いたします。
- 日 時:令和3年8月11日(水)14:00~16:00
- 会場定員:20名
- 参 加 費:無料
◆詳細・申込はこちら
→ハイサイプロジェクトHP
https://www.haisai-p.go.jp/company/seminor/com_seminar_210811/
【お問い合わせ先】
ハイサイプロジェクト事務局
株式会社りゅうせきフロントライン
TEL:080-9854-1323 FAX:098-875-4500
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
4.【参加者募集:8/11〆】沖縄大交易会オンラインセミナー
「ブランディングってなに?ブランディング入門セミナー」
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
沖縄大交易会実行委員会事務局では、「9th沖縄大交易会2021」に向けたオフィ
シャルセミナーとして、「ブランディング」をテーマにオンラインセミナーを開
催します。ブランディングの概念・基本から、実例を交えた分かりやすいブラン
ディングの解説を行います。
- 日 時:令和3年8月17 日(火) 14:00~16:00
- 場 所:オンライン(Microsoft Teamsを使用)
- 参 加 費:無料
- 応募締切:令和3年8月11日(水)
◆詳細・申込先はこちら
→9th沖縄大交易会2021サイト
https://gotf.jp/2021/news/n570.html
【お問い合せ先】
沖縄大交易会実行委員会事務局 (担当:古波蔵)
TEL:098-851-7463 E-mail:1-daikouekikai@okinawa-ric.or.jp
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
5.【募集】第15回製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)の応募者募集中
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
経済産業省では、製品安全に積極的に取り組んでいる製造事業者、輸入事業
者、小売販売事業者等を公募し、厳正な審査の上で、「製品安全対策優良企業」
として表彰しております。今年度は以下のとおり募集いたしますので、ぜひ応募
をご検討ください。
- 募集期間:令和3年7月1日(木)~8月31日(火)
- 受賞メリット:受賞企業は、「製品安全対策優良企業ロゴマーク」を無料でご
使用いただくことができ、消費者や取引先等に広くPRできます!
◆詳細・申込先はこちら
→経済産業省 製品安全対策優良企業表彰HP
https://www.meti.go.jp/product_safety/ps-award/index.html
【お問い合わせ先】
製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)事務局
ps_award2021@ms-ad-hd.com
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
6.【参加者募集】英文契約セミナー各論編
「海外取引における秘密保持契約の実務」
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
本ウェビナーでは、海外取引における秘密保持契約について、秘密保持契約書の
基本的かつ必須の知識及びポイントとなる各条項について参考条文を示しながらわ
かりやすく解説します。
- 日 時:令和3年9月1日(水)14:00~15:30
- 場 所:オンライン(ZOOM)
- 参加費:無料
◆詳細・申込先はこちら
→一般社団法人日本商事仲裁協会サイト
https://www.jcaa.or.jp/seminar/seminar.php?mode=show&seq=61&
【お問い合わせ先】
一般社団法人日本商事仲裁協会 広報部(担当:西村)
TEL:03-5280-5181 E-mail:nishimura@jcaa.or.jp
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
7.【参加者募集:9/6〆】食品輸出 はじめの第一歩セミナー(後編)
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
はじめての商談に臨むにあたっては、様々な準備が必要です。事前に確認して
おくべき情報や、準備しておくべき資料はどんなものでしょうか?
輸出ビジネスで利益をあげるために、考えておきたい取引条件や、価格設定に
ついてもお話します。商談前におさらいしておきたい方もぜひご参加ください。
- 日 時:令和3年9月9日(木) 14:00~16:00
- 会 場:オンライン(ZOOM)
- 参 加 費:無料
- 申込締切:令和3年9月6日(月)17:00
◆詳細・申込先はこちら
→日本貿易振興機構(ジェトロ)サイト
https://www.jetro.go.jp/events/oki/58db97d75cda7886.html
【お問い合わせ】
日本貿易振興機構沖縄貿易情報センター(担当:安藤、上田)
TEL:098-859-7002 E-mail:OKI@jetro.go.jp
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
8.【参加者募集】研修事業「受発注業務のデジタル化」受講生募集中(内閣府)
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
国が進める「中小企業共通EDI」を主軸にして、中小企業の生産性を阻害する
アナログな作業(紙・FAX)を根本から見直し、デジタル化する手法を実践的に
学びます。インボイス制度、電子帳簿保存法改正も学べます。
- 日 時:令和3年9月3日(金)~令和3年12月18日(土)全14日間
(詳細なスケジュールはホームページをご覧ください)
- 場 所:沖縄県青年会館(状況によりオンラインでの開催もあります)
- 定 員:20名程度
- 参加費:無料
◆詳細・申込先はこちら
→特定非営利活動法人ITコーディネータ協会ホームページ
https://www.itc.or.jp/society/activity/naikakufu_r3edi.html
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 共通EDI事務局 (担当:鈴木、小幡)
TEL:03-3527-2177 FAX:03-3527-2178
e-mail:oki-edi@itc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼記事に関するご意見・お問い合わせは、oki-mail@meti.go.jp までお寄せください。
また「こういう記事を載せて欲しい」など、ウェブサイトやメルマガの記事に関する
ご要望等もお気軽にお寄せください。
最近のお知らせ
- 2022年06月27日お知らせIIA
- IT-X2022 講座登録・受講受付開始のご案内
- 2022年06月27日お知らせセミナーイベント
- 【ご案内】DX人材養成講座(無料)
- 2022年06月27日お知らせ
- 沖縄総合事務局・経済産業ニュース【号外】
- 2022年06月24日お知らせJISA
- 【JISA Webニュース】No.1327(2022/06/23号)<抜粋>
- 2022年06月24日お知らせ
- 沖縄県対処方針について(6月24日~)