沖縄総合事務局・経済産業ニュース【第133号】
■□■ 第133号 ■□■
□■ 沖縄総合事務局・経済産業ニュース ■□
■ 2020.10.1 ■
━━━━━━━━━━━━━━━【メニュー】━━━━━━━━━━━━━━━
※☆印は新着情報です。
☆1.R3経済産業省 概算要求資料が公表されました!
☆2.「中小企業「強靭化」シンポジウム」を開催いたします!
☆3.事業継続力強化計画対策セミナー・ワークショップを開催します!
☆4.「面的キャッシュレス・インフラの構築支援事業」の公募を開始しました。
☆5.【参加者募集】沖縄eスポーツカンファレンスのご案内
☆6.令和2年度 電力負荷平準化・省エネルギー社会実現セミナー 開催のお知らせ
☆7. J-クレジット制度説明会 開催のお知らせ
公募情報
〇「コンテンツグローバル需要創出促進・基盤整備事業費補助金(J-LOD)」
(公募期間:令和2年3月31日~令和3年1月31日)
※補助メニューによって締切日が異なります。
https://www.vipo.or.jp/project/j-lodr1/
○面的キャッシュレス・インフラの構築支援事業の公募について
(募集期間:令和2年9月28日(月)~令和3年2月26日(金))
https://area-cashless.jp/
〇令和2年度「水力発電の導入促進のための事業費補助金(水力発電設備更新等事業)」
の公募について
(公募〆切:令和2年10月16日(金)17時必着)
https://suiryokuhojo.nef.or.jp/equipment_update/20200409_eu01.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
1.R3経済産業省 概算要求資料が公表されました!
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
令和3年度経済産業政策の重点、概算要求・税制改正要望について、経済産業省HP
に公表されていますのでご案内いたします。
「新たな日常」の先取りによる成長戦略や、中小企業・地域など分野横断的課題
への対応などが盛り込まれています。ご確認ください。
◆詳細はこちら
→経済産業省HP
https://www.meti.go.jp/main/yosangaisan/fy2021/index.html
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
2.「中小企業「強靭化」シンポジウム」を開催いたします!
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
自然災害や感染症の発生だけでなく、現代社会において経営を取り巻く環境は
日々大きく変化しています。今、企業経営者は、様々なリスクに遭遇しても事業を
継続し、会社や社員を守る力を備えることが求められています。
その第一歩となるのが事業継続力強化計画の策定です。
本シンポジウムでは、事業継続力強化に取り組む企業経営者および危機対応や
防災に詳しい専門家の方にご登壇いただき、ご自身の経験や知見をもとにリスク
に強い経営についてお話しいただきます。オンラインでの開催ですので、参加費は
無料です。是非、シンポジウムにご参加ください。
日 時:令和2年10月13日(火)13:30~15:30
開催形式:同時ライブ配信
対 象 者:中小企業、中小企業をとりまく支援機関の方々 等
参 加 費:無料
◆詳細・申込先はこちら
→中小企業「強靱化」シンポジウム申込みサイト
https://kyoujinnka.smrj.go.jp/symposium/201013/
【お問い合わせ先】
○シンポジウムについて
独立行政法人中小企業基盤整備機構 経営支援部 企業支援課
東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル
TEL:03-6459-0042
E-mail:kyoujinka@smrj.go.jp
○事業継続力強化計画について
中小企業庁事業環境部経営安定対策室
Tel: 03-3501-0459(担当:山口、新井)
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
3.事業継続力強化計画対策セミナー・ワークショップを開催します!
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
近年、豪雨等の自然災害が頻発しており、企業の皆様の自然災害等への事前の
備えが何よりも大切です。
そこで経済産業省では、中小企業の皆様が策定する自然災害等に対する事前の
対策をとりまとめた計画を「事業継続力強化計画」として、認定する制度を開始
しました。
今回、中小企業の皆様に防災・減災対策を学んでいただくセミナー及び「事業継続力
強化計画」の策定を体験していただくワークショップを開催いたします。
是非、これらをきっかけに防災・減災対策への一歩目を踏み出しませんか?
本支援の費用は無料です。皆様からのお申込み、心よりお待ちしております。
【セミナー(基礎講座)】
日時:以下の日程において、オンライン(9:30~11:30)にて開催予定
9月:30日(水)
10月: 9 日(金)、16日(金)、21日(水)、30日(金)
11月: 6日(金)、13日(金)、18日(水)、
12月: 1日(火)、3日(木)、7日(月)、10日(木)、15日(火)、17日(木)
【ワークショップ(計画策定演習)】
日時:以下の日程において、各会場(13:30~17:00)にて開催予定
※感染症等の状況を踏まえ、オンラインでの運営となる可能性もございますので
予めご了承ください。
10月:22日(木)札幌、
11月:4日(水)札幌、20日(金)名古屋
12月:2日(水)金沢、 9日(水)仙台、14日(月)高松、16日(水)福岡
定 員:セミナー(オンライン):20名、ワークショップ(各会場):10名
※どちらも定員になり次第締め切ります。
対象者:セミナー・ワークショップ共通 中小企業、中小企業をとりまく支援機関の方々等
参加費:無料
◆詳細・申込先はこちら
→事業継続力強化計画策定セミナー申込みサイト
https://kyoujinnka.smrj.go.jp/seminar/
【お問い合わせ先】
○セミナー・ワークショップについて
事業継続力強化計画策定セミナー事務局
TEL:03-5913-6324
Email:gensai-shien@lec-jp.com
○事業継続力強化計画について
中小企業庁事業環境部経営安定対策室
Tel: 03-3501-0459(担当:山口、新井)
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
4.「面的キャッシュレス・インフラの構築支援事業」の公募を開始しました。
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
地域における面的なキャッシュレス決済の普及※を推進し、感染症の蔓延しにく
い環境や、地域における消費喚起の基盤構築を実現するため、地域の商店街振興組
合や観光協会等(以下、「地域団体」と言います。)が一体となって行うキャッシュ
レス化に向けた取組を支援します。
※地域における複数の店舗が一体となって取り組むキャッシュレス化
補助対象者:商店街振興組合、観光協会など面的なキャッシュレス化に取り組む地域
の団体。民間事業者とコンソーシアムを形成して申請することもできます。
補助内容:(1)キャッシュレス決済端末や関連ソフトウェア等の導入に係る経費
(2)地域団体の広報費
補助上限:5,000万円
補 助 率:2/3(キャッシュレス決済端末等の導入にかかる経費)
定額(地域団体の広報費)
募集期間:令和2年9月28日(月)~令和3年2月26日(金)
◆詳細・申込先はこちら
→「面的キャッシュレス・インフラの構築支援事業」WEBサイト
https://area-cashless.jp/
【お問い合わせ先】
面的キャッシュレス・インフラ構築支援事業事務局
TEL : 03-5447-7233
受付時間:平日10:00~12:00、13:00~17:00
(土曜、日曜、祝祭日を除く)
内閣府沖縄総合事務局 経済産業部 商務通商課 (担当:白石、屋嘉比)
TEL:098-866-1731
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
5.【参加者募集】沖縄eスポーツカンファレンスのご案内
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
経済産業省では、世界各国で盛り上がりを見せている「eスポーツ」の周辺市場・
産業への経済効果を含めた市場規模の試算、諸外国のeスポーツ発展経緯、社会意
義等に関する調査分析を行っており、eスポーツは日本のコンテンツ市場において
今後の成長分野として期待されています。
この度、上記調査分析の報告と併せ、沖縄県におけるeスポーツの取り組み、発
展や展望等について広く周知し、沖縄県における地域産業や社会への貢献を目的に
eスポーツカンファレンスを開催します。皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:令和2年10月19日(月)14:00~16:00(開場13:20)
場 所:那覇第2地方合同庁舎1号館2階大会議室(那覇市おもろまち2-1-1)
内 容:第1部(eスポーツに関する講演)、第2部(映像を用いたeスポーツ解説)
定 員:50名 ※参加者多数の場合は、先着順とします
参加料:無料
主 催:一般社団法人日本eスポーツ連合
後 援:内閣府沖縄総合事務局
協 力:一般社団法人沖縄eスポーツ連盟、一般社団法人沖縄県eスポーツ協会
締 切:令和2年10月14日(水)12:00まで
連 絡:ご参加いただける方には、10月15日(木)16:00までに、当日の案内を
ご登録いただいたメールアドレスへお送りします
配 信:当日の第一部の内容を後日配信することを予定しております。
カンファレンス終了後に、お申し込みフォームよりお申し込み頂いた方全員に、
ご視聴の登録ついてご案内いたします。
※第二部の「映像を用いたeスポーツ解説」は後日配信いたしません。
◆詳細・お申込みはこちら
→沖縄総合事務局HP
http://www.ogb.go.jp/keisan/3353/20200930_04
→スマホ・PCから
https://ws.formzu.net/dist/S85350617/
【お問い合わせ先】
一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)セミナー事務局
E‐mail:kentokai@jesu.or.jp
H P:https://jesu.or.jp/
https://jesu.or.jp/discussion/
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
6.令和2年度 電力負荷平準化・省エネルギー社会実現セミナー 開催のお知らせ
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
本セミナーでは、有識者をはじめ第一線でご活躍の講師陣を迎え、蓄熱×ヒート
ポンプのスマート空調・給湯システムの最新技術を紹介するとともに、電力負荷平
準化や省エネに取り組む建物のご紹介等を通じ、電力負荷平準化や省エネルギーの
重要性を広く理解頂ける機会となっております。
日 時:令和2年11月13日(金)13:30~17:10
場 所:ノボテル沖縄那覇 ラーボ(那覇市字松川40)
定 員:50名(先着順)
参加費:無料
◆詳細・申込先はこちら
→一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センターサイト
https://www.hptcj.or.jp/index/event/tabid/1698/Default.aspx
【お問い合わせ先】
一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター 蓄熱技術部 セミナー事務局
TEL:03-5643-2403 FAX:03-5641-4501
-=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
7.J-クレジット制度説明会 開催のお知らせ
--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
J-クレジット制度とは、地球温暖化対策を推進するため、省エネ設備の導入や太
陽光などの再生可能エネルギーの導入によるCO2等の排出削減量や、適切な森林管理
によるCO2等の吸収量を「クレジット」として国が認証し、売却することができる制度です。
この度、J-クレジット制度の説明会を以下の通り開催します。
また、説明会の後半ではJ-クレジットを活用したSDGsビジネスについてもご紹介します。
日 時:令和2年10月9日(金)13:30~15:30
場 所:(一財)沖縄県環境科学センター【5階会議室】(浦添市字経塚 720)
定 員:会場参加については、25名 ※オンライン参加も可能(ZOOM)
参加費:無料
◆詳細・申込先はこちら
→一般財団法人沖縄県環境科学センターサイト
http://www.okikanka.or.jp/pdf/2020JcreOkinawa_Setsumeikai.pdf
【お問い合わせ先】
一般財団法人沖縄県環境科学センター(担当:田賀、迫田)
TEL:098-875-5208 FAX:098-875-1943
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼メールマガジンの配信登録・配信停止・アドレス変更は、
(配信登録)
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/okinawa01/merumaga_form01/create/input
(配信停止) https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/okinawa01/merumaga_form01/update/login
(アドレス変更)
お手数掛けますが、一旦、配信停止をしていただき、再度、新規登録をお願
◆詳細・申込先はこちら
→一般財団法人沖縄県環境科学センターサイト
http://www.okikanka.or.jp/pdf/2020JcreOkinawa_Setsumeikai.pdf
【お問い合わせ先】
一般財団法人沖縄県環境科学センター(担当:田賀、迫田)
TEL:098-875-5208 FAX:098-875-1943
いいたします。
▼記事に関するご意見・お問い合わせは、oki-mail@meti.go.jp までお寄せくだ
さい。また「こういう記事を載せて欲しい」など、ウェブサイトやメルマガの
記事に関するご要望等もお気軽にお寄せください。
最近のお知らせ
- 2021年04月20日お知らせ
- 沖縄総合事務局・経済産業ニュース【号外】
- 2021年04月15日お知らせJISA
- 【JISA Webニュース】No.1271(2021/04/15号)
- 2021年04月15日お知らせ
- 電話リレーサービスの提供開始のご案内
- 2021年04月15日お知らせ
- 令和3年度 那覇市IT創造館及びなは産業支援センター入居募集(第1期)について
- 2021年04月08日お知らせJISA
- 【JISA Webニュース】No.1270(2021/04/08号)